※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もももり
妊活

39歳で第二子不妊。タイミング療法中。着床できず悩んでいる。自身でできることや諦め時期について相談。

39歳第二子不妊です。
小さめのチョコレート嚢胞はありますが
第一子は自然で授かり、現在3歳です(1〜2年服用していたピルを辞めたあとだったからか)。

現在、産後から2年間不妊。
1年前からは産婦人科でタイミング療法をとりホルモン剤を注射したり薬を飲んだりして現在通院から約1年経ちました。
その間稽留流産や化学流産なども1度もありませんでした。

第一子妊娠前に化学流産は2回経験しており、
数度妊娠したときは
超初期も違和感を感じていたという覚えがあるのですが、
最近は高温期前半か半ばで違和感らしきものが消滅するので
全然着床していない気がします。
着床させるために、
何かできる事は自身でありますか?
自分でできる効果的なことはなんでしょうか?

ズルズルやっていても疲弊していくし、お金と時間的にも
あと1年くらいで妊活を諦めた方が良いのかなと思っています。
高度な不妊治療は予算的に割けない(所得は多くないし、そのお金があるなら今いる子に使ってあげたい)のでやや切羽詰まってきました…

わたしは40歳で出来たよ!などの体験談でも大丈夫です。
希望をすてたくないのです。
なにかご教授おねがいします。

コメント

ます

私のいとこが40代で初産ですが子供授かってます。私が知る限り5年は不妊治療してたのかなって思います。

私自身は39で2人目産みました。私の念願叶うかわかりませんが3人目が望めるなら年明けから妊活して42までに産む予定です。

  • もももり

    もももり

    コメントありがとうございます( ; ; )ちょうどエンドもどこにしようか微妙に決めかねていました。
    あと1年では焦りすぎてダメそうだしなと…
    ますさんと同じく42までがんばろうかな!と思いました。
    同志いると思ったらがんばれます。
    ありがとうございました☺︎

    • 12月26日
おみみ

39歳で第一子を妊娠し、現在2歳です。
今30週の妊婦で41歳で出産予定です。
稽留流産、自然流産を経験しています。
高度な不妊治療も第一子の時に試みましたが、受精卵自体が出来ず、胚移植すら出来ませんでした。
そんな中長女もお腹の子も自然に授かりました。周りでも40歳で出産している友人が多いです!!

  • もももり

    もももり

    自然で授かったときいてこれまた希望がもてます〜✴︎やはりまだまだあきらめずにがんばろとおもいます!
    コメントほんとにありがとうございます☺︎

    • 12月27日
mica🍊

私もアラフォーです。
2人目授かればいいなと思っていますがどうかな…な状況です。

漢方的な目線ですが、「腎」をいたわると良いそうです。
冷えは大敵なのでとにかく温かくすること。手首•足首•首はなるべく隠して、お風呂も湯船に浸かるようにします🛀
それから黒い食べ物(黒ゴマ、黒豆、ひじき、プルーン、ブルーベリーなど)、きのこ類、ネバネバ食材を意識的に摂るようにすると良いようです。
あとは睡眠をしっかりとること。
まだ効果は分かりませんが、これらに気をつけて生活しています😌

  • もももり

    もももり

    おなじようにがんばる方々がいらっしゃると励みになります😭
    黒い食べ物ですね、わたしも意識して取り入れてみます!ありがとうございます☺︎

    • 12月27日
🌸ママ

私も同い年で二人目妊活中です。

去年一度は自然妊娠したのですが、23週で原因不明の死産となってしまい😥
その後しばらくしてまた妊活再開しましたが、半年間かすりもせずリセット続きです。。
同じく高温期半ばでもうダメだなってわかるほどかすりもしません。。着床どころか受精すらしてない気がします😥
夫も私も検査しても特に異常なく、やっぱり原因は年齢なのかなー?と落ち込んでいます😢

でも周りを見ると、42歳で自然妊娠、出産した友人もいるし、職場には45歳で出産された方もいます!
なので、私もとりあえず42歳までは頑張ろうと思ってます。
クリニックの先生にも年齢のことを相談してますが、40代の妊娠も今どき珍しくないよ、って言われてます。

全然アドバイスではないですが、私も切羽詰まってきて、状況が似ているのでコメントしました。
お互い頑張りましょうね😣✊

  • もももり

    もももり

    いやぁぁ、共感コメントはげみになります。。( ; ; )きっと年齢要因もおおいにありますよね。毎回家で独り言をあーでもないこーでもない言ってるので心が救われます。
    おたがい頑張りすぎずにがんばりましょうね✴︎
    (とお腹をホットパックで温めて温活しつつ返信〜☕️)

    • 12月27日