※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝
子育て・グッズ

1ヵ月ちょっとの男の子の耳の後が裂けていて、カピカピしている症状について相談したいです。同じ経験のある方、原因を知っている方、教えてください。

こんばんは!
生後1ヵ月ちょっとの男の子を育てています。
最近乳児湿疹が出来て皮膚科に行って薬もらって保湿したり薬塗ったりでだいぶ顔も綺麗になりました。
でも、何故か耳たぶのとこと耳の後が少し裂けてしるで髪の毛がひっついてます😭😭
体にぐっと力が入った時に耳を扱ってるからかなと思ったので今はミトンをしてますがなかなか治りません、、、
でも、こーゆーのもなるのかと不安になります💧
最初耳垂れかなとも思ったのですが耳の後から出てるし耳の穴の周辺にもしるでカピカピなってます(T▽T)
同じような症状にお子さんがなられた方いますか?
この原因がなんなのかわかるかたいますか?
いらっしゃったら是非教えてください😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

耳はカサカサになりやすいですね、うちの下の子も耳たぶの横?付け根?前側のところよくなりますよ(^ ^)あと耳の後ろ側の付け根とか。
痒くて掻いて血がうっすら出たり、酷いと汁みたいなの(血小板?漢字これだっけ?)でますよね。
うちはそれくらいにガサガサになってる部分には小児科でもらっているステロイド入りの保湿剤塗ってます。
もともと全体的に乾燥肌な子なので、普段全身の乾燥にはヒルドイド、部分的に酷い場所(関節の部分とかが多い)にはロコイド入りのヒルドイド塗ってます。
それでよくなります(^ ^)

  • ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    あーなりやすいんですね(´・ω・`)
    安心しました!!!
    でも、痛そうなので小児科始まったら連れて行ってみます!!!

    • 1月3日
vemam♡

うちの子もなりました!結構ひどくて汁がそこらじゅうにつくようなくらいでしたね💦ベトベトなるので大変でした。

首がまだすわってない頃は寝てるとき同じ方向を向いて寝てたりするとそちら側が蒸れたりしてなりやすいと言われ、首がすわったらあっち向いたりこっち向いたりするから治ってくるよと言われました。

寝るときはアルメタの薬を塗って、手にはミトンをして寝ました。

薬を塗れば良くなり、塗らなくなればまたなったりを繰り返しましたが確かに首がすわったあたりから綺麗になりましたよ♪


でも今は耳切れがありますが……💦

  • ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    そうなんですね😭😭
    やっぱりなりやすいんですね〜

    そうですね、、、首すわってないからほとんど同じ方向向いてますもんね💧

    小児科あいたら行ってみます!
    ありがとうございます!

    • 1月3日
ママリ

耳たぶのところ黄色い感じですか?私は耳垢かなと思いお風呂でこすったら2.3日くらいできれいになりましたよ!

  • ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    耳たぶのところもなんですが後ろのとこが汁が出てて髪の毛がひっついたりしてて(T▽T)
    耳たぶのところは少し裂けてました💧

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    裂けているということは乾燥肌でなってるかもしれないですね(;;)保湿するか病院でお薬をもらって塗ってあげるほうがいいかもしれないですね(;-;)

    • 1月3日
  • ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    そうですよね(T▽T)
    元々私が乾燥肌なので遺伝しちゃったんですかね、、、😥
    小児科空いたら行ってみます!

    • 1月3日