※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuuu
住まい

県内転勤についていくかついていかないか…県内転勤族の方いらっしゃった…

県内転勤についていくかついていかないか…

県内転勤族の方いらっしゃったら教えてください🙌🏻
夫が県内転勤のある職場で働いており現在の営業所が
2年目でおそらくあと1〜2年のうちに転勤になる可能性が高いです。

現在生後7ヶ月になる子どもとの3人で賃貸に住んでいます。来年4月からは私が育休から復帰し子どもは保育園に入る予定です。もしその後現在の場所から通えない距離の場所へ転勤が決まった場合皆さんはついていきますか?

私の場合ついていかずこのまま残りたいと考えています。
1番の理由としては義実家のある方面の営業所に異動になる可能性が高く、そうなると義実家の道反対の土地にマイホームを建てろと前々から義父に言われており今まではそれを濁していましたがこうなるといよいよ建てろと言われかねないからです…
私は近居はしたくなく現在産後うつの治療で通院中の医師からも近居については今の精神状態からはやめておいた方がいいと言われています…(色々揉めた経緯がありそれも先生に話した上での判断です)

子どもの教育環境や交通機関の利便性どちらにしても住みやすいのは間違いなく今住んでる土地です。
子どものためにも自分のためにもできれば付いていきたくないけど旦那単身赴任になったときに私は一日中仕事しながらワンオペできるのかという不安もあります。
どなたか仕事しながらワンオペしたよという経験があったりアドバイスがあればお願いします。
自分がわがままな事言っているのは重々承知しています…

コメント

ぽぽ

毎日育児お疲れさまです☺️
私の夫も県内転勤があり、出産前の3月に転勤でついて行きました。
結論後悔しました😭
馴染みのない土地で、仕事も辞め社会との繋がりが完全に切れ…、メンタル凄く落ちました。

自分が馴れている土地で暮らすのが1番だなと感じました。
理由があるなら尚更、ついて行かなくていいと思います🥲
仕事しながらワンオペもキツイと思いますが、私だったらやるだけやってみて無理だったら赴任先に着いていきたいです😣
アドバイスになってなくすみません🙏

  • yuuu

    yuuu

    ありがとうございます😭
    そしてぽぽさんも毎日お疲れ様です💫
    私も子どもが生まれる前に2回転勤についていきました。
    仕事は何とか通える距離であったものの友達もいない地でメンタルやられました…💦
    自分のメンタルや子どものこととワンオペの辛さ天秤にかけて考えていくしかないですね…

    • 12月26日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    天秤にかけて考えたほうがいいですよね🥹
    転勤先でまた働くってなったら、1から人間関係作らないといけないし大変ですよね💦
    県内転勤、短いスパンであるので結構キツいですよね😢

    • 12月26日