
上の子の自己肯定感を高める方法について相談があります。
自己肯定感を高めるためには?
私は相当自己肯定感が高い方で、いろいろ短所はありますが、いいところもたくさんある!と全然気にしません。笑
(勉強は割とできましたが、運動は壊滅的。顔、スタイルは本当に普通。そして部屋が壊滅的に汚いです。笑)
旦那はキャリアとしては私より上ですが、自己肯定感はあまり高い方ではないように思います。
そして上の子があまり高くなさそうで、どうせ自分は…ってタイプです。
下の子はまだよく分かりませんが、褒めを強要したり自画自賛系で、私に似てそうです。笑
上の子と下の子も同じように褒めたりしているつもりですが、どうしたら上の子の自己肯定感を高められるかなーと思っています。(上の子の方が頭はよさそうなのでむしろよく褒めてると思う)
何かいい方法があれば教えて欲しいです!!
- し(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私自身も自己肯定感低いので高くする方法知りたいです💦

ママリ
私も何故か短所多いくせに自己肯定感高い方です😂笑
上の子も割と自己肯定感高いのですが、多分私が上の子と2人の時に突然「ママクイズです!ママの宝物は何でしょう?」「ママの世界一大好きなものは何でしょう?」「ママの大事なものは何でしょう?」とかふざけて問題出して遊んでいたのでその影響も大きい気がしてます😳
ちなみに答えは全部上の子の名前です😏💓
今では私がクイズを出すと即答で自信たっぷりに自分の名前を言うようになりました笑
他にも色々褒めたり愛情伝えたり感謝伝えたりしていますが、息子はママクイズを出されると嬉しいと言ってくれるのでオススメです🥰笑
-
し
コメントありがとうございます!
ママクイズすごくいいですね💕
そういうの好きそうなので、自信たっぷりに「〇〇!」と答えてくれるまで毎日出したいと思います😆- 12月26日
-
し
今日寝るっていう時に携帯ゲームやり始めて、怒って布団に入ったのですが、クイズ出してみたらご機嫌になってニコニコで寝ました😊
毎日寝る前にクイズ出すのもいいなって思いました!
素敵な案をありがとうございました😊- 12月26日

はじめてのママリさん
褒めるというより感謝してあげることと、大好きだよと言葉や態度で示してあげることですかね。
あと自分の好きなものや頑張ったことに興味を持ってくれること。
私は自己肯定感皆無です。笑
褒めるって結構難しいことで、お門違いというかその人にとっては誉めにならなかったりすることもあるんですよね。
その点、ありがとう、いつもありがとう、大好きだよと言われる方がよっぽど失敗ばかりの私なのにそんな事を言ってくれる人がいる!今の私でもいいんだ!と思える気がします。
-
し
コメントありがとうございます!
なるほどー!
ありがとうはよく言っています!
ただ少し前に上の子が「どうせ、下の子の方が好きなんだ…」と呟くことがあり、最近は意識的に上の子に好き好き言うようにしていたのですが、もう少し続けたいと思います…!
自己肯定感の根底にあるのは、無条件で存在を肯定されることですね…!
自分にも姉がいて、私はそんなに好きとか言われた記憶がないのですが(笑)、下の子は意識しなくてもいいけど上の子は意識的に接することが大事なのかもと思いました🤔- 12月26日

はじめてのママリ🔰
わたしは、親より友達とのかかわりで肯定感が上がる気がします。本音がきけるので。
-
はじめてのママリ🔰
ほめるのはあまりよくないみたいですよ。ありがとうなど感謝ですね
- 12月26日
-
し
コメントありがとうございます!
友達とのかかわりはまだまだこれからな感じがするので、褒めるよりも感謝を伝える方向でいきたいと思います!- 12月26日
し
コメントありがとうございます!
大人だと、何が自信がないのか書き出してみる…といった方法が挙げられていましたが、なんというか、自然に高められる方法があればいいですよねー🥺