
店長が嫌でも、辞めた仕事に戻るか、新しい職場を探すか迷っています。保育園に入れるため、仕事を探していますが、条件に合う職場が見つからず焦っています。
皆さんならどうされるか参考までに、ご意見お願いします
(>_<)
10末に、オープニングスタッフとして働いたコンビニを辞めました。約2年働きました。2年の間に、末っ子を出産して、夏に復帰しました。
しかし、10月に私が、体調を崩してしまい、そのときの店長の対応があまりにひどい対応だったために、いままでの、我慢が限界になり、辞める形となりました。
しかし、店長は私が、店長を嫌になり辞めたことはしらず、
またいつでも、きてね。というかんじで、退職となりました。これは、わたしも揉めたくなかったので、家庭の事情という理由で伝えました。
この職場は、店長以外はみんな良い人です。自宅からも、保育園からも近いです。仕事も覚え、お客さんも、顔見知りが増えてきて仕事自体は楽しくやっていました。
ただ、店長だけは、本当に腹黒いひとで、本当に体調の悪いときに、大丈夫?もいえないような冷酷なひとです。他にもありますが。。。
本題は、4月から、末っ子が保育園に入るために、今、就職活動をしています。激選区ではない、田舎なのでとりあえず、4月からの3ヶ月以内に仕事がきまれば、末っ子が保育園に預けることができます。
そこで、今探しているのですが、なかなか条件にあうような職場がみつからなくて、焦っています。
皆さんなら、店長は嫌でも、一度辞めた仕事先に戻りますか?!それとも、また別の新しい職場を探しますか?!
- ママリ
コメント

退会ユーザー
うーん。働いていてどれくらいストレスがあるかにもよりますが…
4人お子さんいたら、背に腹は変えられない時もありますよねー。
ギリギリまで探して無ければ、子供や生活のためと思って我慢して、復帰して働くかもしれませんが。。

かな
お子さんいながら働くのは大変ですよね。私もこれから不安だらけです。
うちの旦那は飲食業なのですが働いてくれている人に具合悪そうにしてても大丈夫?とは言わないそうです。まず、自己管理、体調悪いなら自分から言うだそうです。そして何より大丈夫?と聞いたら早帰りするか次の日も休みにする、代わりを見つける等すべてやらなくてはいけないので自分からは言わないそうです。
私が妊娠中、体調悪いときに上司が気遣って翌日も休みにしてくれたことがあり、おまえの上司すごいなと言われ上のことを言われました。
なかなか自分から言わないと難しいのかもしれません。
働く仲間がみなさんいい人なら私なら戻ります😊仕事もある程度わかってる方がやりやすいので。
長くなりすみません。
-
ママリ
色んな方がいますよね。今回は2年勤めて初めて自分自身の体調で休み、救急車にまでのったので、私自身にも余裕がなかったというかんじです。割り切らないとだめですよね。
復帰に踏ん切りがつきなくて、ギリギリまで考えようと思います。ありがとうございました(>_<)- 1月3日
ママリ
我慢して働くのも大切ですよね。わかってはいるのになかなか踏ん切りがつきません
(T ^ T)
コメントありがとうございました!