※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

別居をしているとき、貯金は少しある場合でも婚姻費用を請求することは…

別居をしているとき、貯金は少しある場合でも婚姻費用を請求することは可能でしょうか😔

子どもと2人で実家へ戻っているのですが、夫からは月2万しか援助がありません。
この額だと一人当たり1日約300円です。

そこで、婚姻費用を請求したことがある方いらっしゃれば、
・どれくらいもらっていたか
・調停で決めたのか自分たちで決めたのか
等お聞かせ願います😔

コメント

はじめてのママリ🔰

調停しましたよ
強制執行つけたかったので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり調停がいいですよね😔
    口約束ほど当てにならないものはありませんよね

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事が不安定で毎月収入が変わる、病気で医療費がすごくかかるなど特別な理由がなければ算定表で決まるので弁護士いらないですよ

    • 12月26日
ママリ

月8万円でした。
双方弁護士を立てて、源泉徴収票を開示した上で決まりました。

ただ、私は育休中のため、産休前の給料明細と、そこから算出した育児休業給付金の見通しを資料として作って、その金額を年収として扱ってもらいました。

貯金や実家暮らしなどの理由は関係なかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁護士はお金が嵩むので、できれば避けたくて迷っていました、、

    やはり育休中ですと育休手当ではなく、産休前の給与明細を基にするのですね。

    夫は8月から勤め始めたので、そうなると勤続している私のほうが年収は上なので、不利になるのではないかと不安になっていました。

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、弁護士費用かかりました…(ギリ3桁万円いかないくらいでした)
    調停で、手続きは自分でやるけど、アドバイスしてくれるプランもありました。そちらなら3か月10万円程度で良心的だなと思いました。


    文章がややこしくてすみません。仕事と出産日の関係で、産休中は給料が満額出て、ちょうど1月に育休に切り替わったのですが、
    婚姻費用はこの1年間で受け取る育休手当で計算(2か月遅れで入ってくるので、実質10か月分の手当)、養育費は育休中は育休手当で計算、復帰後は給料で計算(元から時短は取らない方針でいたため、フルタイムの給料)でした。


    8月から勤め始めたのであれば、12/8倍して1年間働いたらいくらになる…という想定で計算することもできそうですね。

    • 12月26日