※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女の子を出産しましたが、酸素化が不安定でNICUに。一時的で保育器中。同じ経験の方、教えてください。

新生児呼吸障害について

今日午前中に女の子を出産しました。
元気な泣き声は聞かせてくれましたが、酸素化が不安定で、NICUに入院することになりました…

破水から始まったり、分娩時のストレスが原因でもなることがあると…

一般的には一時的であることがほとんどと説明を受けました。
今は酸素濃度が保持された保育器の中にいます。
同じようなご経験がある方がいらっしゃったら、教えていただきたいです😣💦

コメント

deleted user

無痛&吸引でした!

産まれるときにちょっと赤ちゃん苦しかったみたい…としか説明されていませんが、酸素が安定しないとのことで保育器でした。

酸素は2日くらいで落ち着いたのですが、それとは別の呼吸障害で入院しています。それがなければ、2日くらいで保育器出ていたと思います!

一過性のものだといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣
    私もそのような感じで説明を受けました。

    別の呼吸障害がみつかったんですね。
    お辛いことを聞いて申し訳ありませんが、それは何日目ぐらいで発覚したのでしょうか。
    お答えできる範囲で構いませんので、教えて頂けたら幸いです。

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    生後2日間、保育器に入っており、出られるかの判定をしたところ、他に気になるところがある、と言われました。

    そちらはおそらく器質的な問題のようなので、どんな産まれ方でも同じ問題がでていたかなと思っています。

    それにしても、入院のタイミング間違ったのではないか、とか、もっと私が息をしておけば、、とか、お腹の中で病気になったのなら私のせいだ、、とか色々考えることはあり、、、

    産後2週間くらいは泣いて過ごしました🫠

    考えても仕方ないし、なるようにしかなりませんが、母乳もあげられず離れ離れでなかなか辛いです。

    でもゆっくり休めて会陰の傷や体の回復は早くなるのではと思います!

    思い詰めず休んでください🤗

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お話ありがとうございます。
    そうだったのですね。なるようにしかならない。本当その通りです。

    お辛い中、話を聞かせていただいてありがとうございます。
    私への温かいお言葉もありがとうございました😌

    はじめてのママリさんのお子さんも、無事にNICUを卒業できること、心から祈っています。

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

同じ状況なのでコメントしてしまいました😣
わたしも破水からのでした。うちも産まれてから呼吸が不安定で保育器の中ですごしています。病室にひとりきり、、とても孤独感があり不安です、、😭破水から時間がたっていたことや分娩時も時間がかかったので赤ちゃんも疲れているから保育器でお腹の中にいたような状態で様子見ます、と言われました😣今日で生後2日目、元気がでてきてますよ、と説明はされています。明日以降様子見ながら保育器から出る予定です😣
現在のはなしなので参考にならずすいません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような境遇の方とお話しできてすごく心強いです😣

    私も病室で1人でついいろいろ考えてしまいます…

    分娩時の最後に結構無理矢理頑張ったので、そこが原因だったのか…

    保育器の中に入ってから落ち着きましたよ。と説明がありましたが、無事に酸素化が安定するのか不安ですよね。

    私も予定では3日目に保育器から出られるかな。と言われました。

    ミルクは飲めていますか⁇
    ウチはミルクもしっかり飲めるようになることを確認しますと言われました😣
    赤ちゃんが無事であることが何よりなのですが、一緒に退院したいなぁー…と思ってます😭

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと色々考えてしまいます、、
    保育器からでて酸素が安定するのか、一緒にかえれるのかとか😣ミルクは昨日ぐらいから飲めるようにはなっているようです!先生からも一時的な疲れとかストレスによるものがおおいから心配しすぎなくていいよと言われましたが、、心配ですよね😣
    先生から家族への説明とかありましたか?逆に質問すみません。わたしは、わたしだけに軽く説明があった程度で、、🥲

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安定して一緒に退院できたとして、今はモニターで管理されてますけど、どこまでが許容なの⁈とか、家に帰ってからの心配もありますよね。

    家族への説明はなく、私だけで聞いてます。
    ひとまず様子を見なければわからない。と言われてるので、本当にただ無事を祈ってます。

    うちの病院は1日30分だけ面会ができるので、また明日顔を見れることを楽しみにしています😣‼︎

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかります!保育器からでたあとどう判断すればいいのかわからないですよね😣
    不安も募りますが祈りながらいまはゆっくり身体を休める時間とおもって過ごすことにしています!!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時に何もなかったし、今回も妊娠中は何もなかったので、本当突然のことでびっくりしてます。

    お互いに身体を休めましょうね😣
    同じような方が居てくれると思うだけで落ち着きました。
    また何かいい情報とか、不安とかあれば教えてください。ぜひ共有させていただきたいです💦

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございます。ネットでも検索魔になり色々考えてしまいます。ほんとにはじめてのことでびっくりしますよね、、😭

    今日酸素はずしてみて、夕方まで保育器で様子見、よければ保育器からでてみて様子見ましょうと説明がありました!3日目です!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日酸素が取れそうなんですね‼︎
    無事に酸素化が安定しますように🙏
    我が子も順調にいけば、少し酸素濃度を下げるようですが、どうなるかはまだわかっていません💦
    ぜひ続きたいです‼︎

    • 12月26日
バナナ🔰

息子も分娩時のストレスで肺胞がちゃんと開かなくて「新生児肺血圧症候群」と「胎便吸引症候群」と言われました😥
生まれた直後に酸素濃度が高い保育器に入れられて呼吸器を付けてましたが次の日には取れましたよ😊
2日くらいは保育器から出れなかったので最初はミルクしかあげられなかったです💧
3日目くらいからやっと授乳出来るようになって最初は授乳したらすぐ保育器だったんですけど、回数が増える度に外に居る時間を少しづつ伸ばしていきました😊
8日目で退院出来ましたが、完全に保育器から出れたのは退院する2日前でした😅(そこでダメなら退院延長と言われました)
沐浴指導は退院する日でした😂

今ではスーパー元気いっぱいで育ってますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    分娩時のストレスは予想以上に高いんですね…
    徐々に慣れさせて、ギリギリまで保育器に居たんですね‼︎
    今では元気いっぱいとのこと。何よりです🙌
    貴重な体験談をお話いただき、本当にありがとうございました‼︎
    我が子も元気になることを祈って過ごしたいと思います☺️

    • 12月26日
男の子ベビー

出産おめでとうございます!!
そして、本当にお疲れ様でした。

私は誘発分娩でした。
12月15日にお産し産声を聞けましたが
顔色悪く、呼吸も良くなかったみたいで
すぐにNICUスタッフが来て
吸引、酸素投与をして下さりました。
ひとまずNICUで様子見ます。との事で
次の日に早速面会に行きました。
我が子も新生児呼吸障害と言われ
17日に経鼻酸素が外れ
18日に経口酸素も外れておりました。
19日は保育器から出ていました。
20日に私が一足先に退院した状態です。
私の退院から現在まで
赤ちゃんは経過良好でミルクの飲みも
良いです。
NICUからGCUへ移動しています。
育児練習(沐浴等)できる程
回復はしております。
ただ、安静時の呼吸状態が
まだ不規則な時があるようです。
現在はモニターのみついており
安定すれば退院の目処がたつそうです。

陣痛時に赤ちゃんの心拍が低下
私自身も酸素マスクを一時的に
していた時がありました。
お産時は破水してからは
割とスムーズでした。

一緒に退院できなかったことは
正直悲しくて寂しくて
自分を責めたりして過ごしていましたが
夫や助産師さん、周りの方の支えがあり
産後のメンタルも安定しつつあります。
生まれてきてくれてから今日で
10日経ちましたが
我が子のペースで徐々に
回復してくれたらなぁと考えてます。
今はさく乳したものを持参し
毎日面会しています!!
参考程度に…こういう状況も
あるんだなって言う感じで
捉えていただけると幸いです🌿.∘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    保育器からは割と早く出られたんですね。
    少しずつ回復していること、本当に良かったです😌
    モニターで管理してもらえてるのは、安心ですね。

    私も無事に安定するまではしっかりプロにみてもらって、我が子の回復を祈りながら短い時間の面会で会えることを楽しみに頑張ります‼︎

    あやかさんのお子さんも無事に退院できることをお祈りしています。

    • 12月26日
pipi🔰マタ

はじめまして。

24日前に産んだ我が子も産声はあげれど出産後に酸素が安定せず、呼吸障害でNICUのお世話になってました。
幸い、治療が早かったのと赤ちゃんの驚異の回復力で当初の入院計画2週間から10日に縮まりました。
それでも私の入院中に同室はかなわず、初産のため母乳も安定して出ないのでチューブを直接胃に通してミルクや搾乳した母乳を摂取していました。

一時的で完治すればそれきりと言われても正直私の心は休まらなかったです。
なので産院の助産師さんに助けてもらって泣きながら全部吐き出してました。

今、退院した我が子は安定していますがチューブでの摂取の影響なのか哺乳が弱く、ミルクや母乳をすぐ吐き出してしまいます。
ですがNICUの主治医が小児科外来でいつでも見てくださるので安心しています。
どうか、1日もはやくお子さまが良くなって一緒にいれますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうですね、一時的と言われても、後遺症など大丈夫なのか…とか、今後の見通しがつかないと不安ですよね。

    退院後もきちんとしたフォローアップがあることは安心ですね😌

    我が子の回復をいのりながら、pipi🔰マタさんのベビちゃんも元気いっぱい育ちますよう祈ってます。

    貴重な体験談を聞かせていただいてありがとうございました‼︎

    • 12月26日
はじめてのママリ

昔の投稿ですみません💦
私も最近出産し、同じ状況ですがお子さんはそれから元気に過ごしておられますか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは😃
    全然大丈夫ですよ‼︎

    同じ状況なのですね…お子さんのこと、すごく心配ですね😣

    結論から言うと、後遺症もなくめちゃくちゃ元気です❤️

    もし気になること、心配なこと、他に質問があれば答えられることなら伝えますので、不安な気持ちを教えてくださいね⭐️

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も破水から始まり呼吸が不安定でした💦破水からの炎症反応があると事で抗生剤の点滴を打ってもらっています😥今日から保育器から出ていて、あとは点滴1本しています。

    私も先生に後遺症や障害など色々聞くと、大丈夫です!と言われているのですが、産まれてすぐの事もありとても心配でした💦

    でも後遺症もなく元気に過ごされていると聞きほっとしました☺️

    私が先に退院するのですが、お子さんはどれくらい退院になりましたか?呼吸が不安定だと、風邪とかそういうのも気をつけたりしてましたか?😥

    すみません💦不安な気持ちをお伝えしてしまって🥲

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は新生児一過性多呼吸で酸素付きの保育器にいて、まだ呼吸が不十分なため、ミルクを消化する体力がないと言われ、点滴を行っていました。
    あとは新生児黄疸があり、光線療法をしていました。

    私の場合は、生産期での出産で、出産自体が年末だったこと(私が早く帰りたいと言っていた)、私が経産婦であること(通常赤ちゃんが元気になってからお世話の練習があると言われたが、それを省略)、NICUがすごく混んで、その中では1番軽症であったことなどから、一緒に退院しました‼︎

    お子さんの退院の目安は聞いていますか?

    先生や看護師さんから、よくある合併症だから、本当気にしなくて大丈夫。と何度も言われましたが、何事もなく産まれてきてくれて、母子同室するものだと思っていたので、本当毎日心配で仕方がなかったです💦
    なので本当に気持ちがわかります😭

    ただ、先生から、退院できる=呼吸は安定してると思って大丈夫。と言われ、大丈夫と思っていても不安しかなく、夜中何回も呼吸の確認とかしちゃいましたが、ミルクもしっかり飲んでくれて、日に日に大きくなるにつれて心配はなくなりました‼︎

    退院してから呼吸が不安定と感じたこともありません😊

    風邪は、上の子が保育園からもらって来る関係で低月齢の時からひいてますが、その時も元気に風邪に立ち向かえるぐらい体力ありましたよ‼︎

    大丈夫です。
    不安な気持ち、痛いほどわかるので、あくまでうちの子の場合は…ですが、他のことなんら変わりなく、めちゃくちゃ元気で、今はそんなこともあったなーぐらい気になってないよ⭐️ということを伝えておきますね︎‼︎

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は初産なので、お世話練習をしてから退院になると思います😥
    私も看護師さんから軽度だから大丈夫!って励ましてもらっているのですが、入院中1人なので色々調べてしまっていて…🥲

    退院の目安はあとは点滴が外れ、母子同室を過ごしてからと言われ、まだ何日かかるかは分かりません💦とりあえず炎症反応が落ち着くまでだと思います。私も母子同室だったり一緒に退院するのかと思ってたので毎日不安で仕方がなく、泣いていました😭

    先生からも今の炎症反応や呼吸の治療をしているだけであって、今後の障害や発達などは今の段階では関係ないよ。と言われ少しずつ安心できるようになってきたのですが…色々SNS見てしまって落ち込んだりします😥先生に言われたことを信じるしかないんですけどね。

    元気に過ごされているので私もそんなことあったな〜って思える日がくるといいです🥹

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中、調べますよね😭
    本当わかります…
    それに、私も泣いていました…
    保育器で頑張ってる我が子を見て、何もできない自分が不甲斐なさすぎて…

    母子同室できそうなのですね‼︎
    うちは一泊でも母子同室できれば、そこでいろいろ教えて一緒に退院できるよと言われました🙌
    母子同室ができないと、NICUで毎日少しずつ教えるから数日かかるかなと‼︎

    本当はじめてのママリさんのお子さんも、無事退院して一緒に過ごせる日々をお祈りしてます😣

    今は体休めて〜って良く聞くと思いますが、本当帰ってから慢性的な睡眠不足になるので、少しでも甘いもの食べたり、温かいもの飲みながら、心がゆっくりする時間を作ってくださいね❤️

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昔の投稿なのにわざわざ教えてくださり、励ましてくださってありがとうございます🥲!

    今母子別室なので3時間おきに授乳しに行かなくてはならないのですが、合間を見てゆっくり横になって休みます!
    少し安心することができました😌ありがとうございます☺️

    • 2月15日