![ポン子ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長い話になります。今私には1歳の子供がいます。そして以前までは金銭…
長い話になります。
今私には1歳の子供がいます。そして以前までは金銭的にも子供は1人かなーと漠然に考えていました。ある時主人が「2人目どうする?考えなあかんな」と言われたのでその時には「そうやね」みたいに答えましたが、どうしようかなーと思っていました。ですが段々2人目もいいかもーと考えるようになりました。
そして昨年の年末に主人が仲良しグループ(年に4.5回遊びに行く女3人と主人)と遊びに行くと言ってきたので、年末は忙しくやりたい事もあるし、子供も見て欲しいのでちょっと嫌な顔をしました。そしたら「いつも飲み会に行くのも我慢してるのに、嫌な顔されたら窮屈だ。息をぬくところがない。前に2人目を…と言ったけど、家事を手伝うのも嫌だから考えられない」と言われ少し口論になりました。その時は口論は収まりました。
そして本日、わたしが「そろそろバンボも子供が入らないから片付けないとね」と言ったら「片付けても捨ててもどちらでもいいんちゃう」と言われました。そしてその時になんか胸が締め付けられるかんじがしました。なんか失恋したみたいな。それでその時は「まぁ人にあげてもいいし」と答えて終わりました。あとからほんとに2人目はいらんねんなーと思いました。
主人は家事をまったくしないです。すると言ったら日曜の子供のお風呂を入れるだけです。そして私は育休中の保育園の待機中です。もし保育園が入れたら、仕事と家事と育児をひとりでする不安もあり、2人目がどうしても欲しい!って感じではないです。でも2人目が欲しいなと思ってたところなので、拍子抜けじゃないですが、残念でした。悲しい感じもあります。
年末に口論になって以来、2人目の事は話してないですが、きちんと話し合いをした方がいいでしょうか?私の年齢も37歳なのであまりゆっくりも出来ないですが、まだ仕事も復帰してないので自分の体力(橋本病有り)も不安はあります。私も考えもまとっていない今話さないでも仕事復帰後落ち着いてからでもいいでしょうか?少しだけでも話た方がいいでしょうか?ちなみに妊娠後レスでもあります。
読みにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
- ポン子ちゃん(9歳)
コメント
![ゆークン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆークン
年に4.5回遊びに行く女3人が気になります(^◇^;)私なら行って欲しくないです( ̄∀ ̄)
![みーにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーにゃ
仕事復帰すること自体もご主人の協力なしにはかなり大変なので、
2人目の話よりも、まずはご主人の「息抜くところがない、家事を手伝うのも嫌」というスタンスを絶対に変えさせたほうがいいですよ‼︎
私も子どもを1歳4ヶ月で保育園預けて復帰しましたが、慣れるまでずっと病気にかかってくるし、それをママも貰ってダウンするし、日々のサイクルが定着するまで本当に家事育児仕事の両立が大変です。
うちは旦那と協力してやっと成り立ってます。
そんな時に、おれは家事しないだの息抜く暇ないだのナメたこと言われたら殺意わきますよ。笑
いま2人目妊娠中ですが、上の子が居ての重たい悪阻に、突然の切迫で自宅安静、身体弱って色んな病気かかるしで、私は予想外のことだらけでした^^;
妊娠してみるまで何事もない妊婦生活を送れるかは分からないし、絶対に作る前に、家事育児の協力体制の話し合いをすべきだと思います>_<
-
ポン子ちゃん
そうですね!2人目より先に息ぬく所と家事の件をきちんとした方がいいですね。それが出来なければ2人目なんて無理ですもんね。
保育園って慣れるまでほんと大変そうですよね💦慣れてもいつ病気になるかわからないし、仕事もブランクがあるのでてんてこ舞いになりそうですね。
みーにゃさんお身体大丈夫ですか?妊娠ってほんと色々ありますもんね。お子様がいたら中々安静にも出来ないとは思いますがじっとしてくださいね。
2人目を考えるより先に考える事がわかりました。ありがとうございました😊- 1月3日
-
みーにゃ
暗い話ばっかり書いてしまったのですが、私は保育園に入れたこと、とってもよかったと思っています(^^)♪
子供の順応性は高くて毎日楽しそうだし(病気の方も最初の3ヶ月がピークでその後はほぼ元気に通えました!)、先生方がよく見てくださるので子育てを一緒にしてもらっているような安心感があったり、特に今回の妊娠では保育園無しではかなり辛かったと思います。
上の子が保育園でたくさん遊んで元気に過ごしてくれるおかげで、私はその間身体を休めることが出来ますし。
本当に助かっています!
そういう意味では慣れて1日のサイクルが定着してしまえば、いい事が沢山あって、私は自宅でずーっと居た時より復帰してからの方が日々充実してます♪
話が逸れましたが、ご主人、なんとか考えを改めてくれるといいですね!
男の人は現実になるまでなかなか先のことを想像するのが苦手な生き物かと思うので、うちの旦那も、いざ共働き生活が始まってみて初めて、
自分のやるべき事や、もっと積極的に参加しないといけない!って事が分かった様でしたよ(^^)
あまり考えすぎるのもポン子ちゃんさんが疲れてしまうので、少しだけ話し合っておいて、あとは始まってみてから夫婦で調整するくらいで丁度いいのかもしれません>_<
ワーママは何かと大変ですが、いい事もたくさんあるのでお互い頑張りましょう♡
長々とすみません!おやすみなさい🌙- 1月3日
-
ポン子ちゃん
暗い話ばかりなんてとんでもないです!経験者様のお話が1番勉強になります。ありがとうございます♪
保育園に入るのもウイルスなどももらってきますが、協調性も出てきたり色々教えてもらって成長出来るっていいますもんね。
主人も独り暮らしをしていたので食事以外の最低限はできると思うのであまえているんだと思います。あと「俺は先祖は九州男児だ!家事はしない!」とかアホな事言ってます💦が、なんとか家事をしてもらえるようにしてみます。あと息抜きもそこそこ出来てるはずなんですが、もう少し考えてみます。
本当に色々勉強になりました。
ありがとうございました☺️- 1月3日
![佐伯カスミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
佐伯カスミ
正直、辞めた方がいいです。
手伝わないなら、何を求めて二人目なんて言ってくるんでしょうか?
主さん、鬱になるかもしれませんよ。
私も37ですが、三人目言われましたが
冗談じゃない!家政婦雇ってくれないと無理!と言いました。
月に1回休みがあるかないか、毎日帰りは夜中2時近く。ほぼシングルママ状態です。
-
ポン子ちゃん
そーなんですよね😓シングルと変わらないなーって思ってました。でもシングルと思えばやっていけるのかなーとも思ってましたが甘いですね。どこかで爆発しちゃいそうですね。
カスミさんは夜中までお仕事されてるんですね!きっと想像以上に大変ですよね。毎日ご苦労様です!
ありがとうございました😊- 1月2日
![cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cocoa
4ヶ月の男の子を育てる新米ママです。年齢は34です。
同じ事で悩んでいます。
わたしは結婚が33歳、出産が34歳でした。正直、旦那に出会うまでは結婚さえできないかもなって思っていたし、まさか自分が子供を産むなんて思ってもみませんでした。歳も歳だし、若い頃に過度なダイエットをして生理不順だったし不妊治療とかしないとできないだろうなって思ってたんで…。ところが、とんとん拍子に妊娠。今年の夏に出産しました。産後すぐは思い通りにならない育児に眠れない日々。疲れが取れず、体力の限界を感じました。もちろん、2人目なんて考える余裕もなく。1人だけで手一杯でした。旦那はもともと2人目を希望していますが、わたしは年齢もあるし、家事も育児も1人でこなしながら仕事にも復帰する予定なので、とてもじゃないけどって思っています。ただ、最近はやっぱりもう1人欲しいなって思う自分と体力的にむりって思う自分がいて自分自身もよくわからなくなります。自分の考えがまとまらないので旦那との話し合いもうやむやにしてしまったり…。よくないなって思っていますが、私自身考えがまとまりません。ただ、2人目を本気で望むなら育休中に頑張らないと年齢的にも体力的にもタイミング的にも難しくなるだろうなって事だけは間違いないなって思います。ポン子ちゃんさんは37歳との事なので、失礼ながらわたしよりも年齢的な悩みはあるのかなって思います。時間は待ってはくれません。旦那さんと話をしているうちに自分の考えもまとまってくるかもしれませんよ。今、結論が出なくても話し合いをすることはムダにはならないと思います。
-
ポン子ちゃん
コメントありがとうございます。
年齢もかなり大事ですよね。私的に40歳を越えての出産は体力がないのでしたくないので、産むならこれからの2年くらいなだと思ってました。でも1人目も病院でタイミングをとっていたので、2人目もすぐ出来る感じもしないです💦まだお正月やすみがあと数日あるのでその間にもう少し考えたいと思います。
色々お話して頂きありがとうございます!- 1月3日
![8282](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8282
まずは自分自身が本当に2人目を希望しているのか、よく考えた方がいいと思います。
旦那さんが要らないと言ったから、ムキになってる?だけなんじゃないでしょうか😢
年齢や持病、家事分担のことから、自分の考えがまとまってからきちんと旦那さんと相談されるといいと思います(>_<)
-
ポン子ちゃん
自分ではムキになってませんが、一度きちんと仕事復帰後環境が整うのか考えようと思いました。家事分担も大事ですよね😭
ありがとうございました!- 1月3日
ポン子ちゃん
主人は看護学校に行ってたので女友達が多いのは仕方ないんです💦でももう少し女性の方に配慮が欲しいんですが。
コメントありがとうございます。