※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

急激に赤ちゃんを持ち上げた際に揺さぶられっこ症候群になる可能性について不安があります。皆さんの意見を聞きたいです。

揺さぶられっこについてです。

両手で横抱きをし急激に一度立ち上がった場合
揺さぶられっこ症候群になる可能性はありますか?

揺さぶられっこ症候群になる場合という資料に

両手で赤ちゃんを掴み急激に持ち上げゆっくり下すを何度も繰り返す場合とありました。

旦那に娘を任せている時に
イラついたのか少し力任せに立ったような気がしました

泣いていた娘もすぐに泣き止んだので

不安で仕方がないです。

旦那に任せた私のミスです。

可能性があるかどうか皆さんの意見を聞いてみたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

かなり低いです。ならないとは言えませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!安心しました

    • 12月25日
み

そのくらいじゃ基本的にならないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!安心しました!様子見てみます

    • 12月25日
結優

一人目はかなり慎重になってたので不安になるお気持ち、後悔、苛立ち、お察しします😣💦

私も長男のときは、そっとそっと抱っこして、大事に大事な寝かせてました。

二人目は慣れもあってか、少しくらい首がガクッとなっても慌てなくなり、正直二人目は1人目に比べて雑になってしまってます😅

生後二週間ほど経ちますが、普段と変わりなく、あちこちキョロキョロするし、日々できることが増えてきてるように感じられます。

揺さぶられっこって、大人とかでいう鞭打ちのようなイメージです。医療的な知識とか専門的な知識ないから断言はできないですが…

故意に痛めつけてやろう!くらい思ってやらない限り、少しくらいの衝撃なら故意じゃなくても起こってしまうこともあるかと思います😰

普段と比べて様子がおかしいとかでなければ大丈夫かとは思いますが…。私の勝手な考えで申し訳ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ長文のコメントありがとうございます!
    少し安心しました
    変わりがないか様子を見てみます!

    • 12月25日
れい

グラグラ揺らさなきゃよっぽど大丈夫みたいです
横抱きで首支えてればまず問題ないと思いますよ

多少ぐらっとさせるくらいはみんなやってると思いますよ
私も片手で足りるくらいですが、急に動いておっとっとってなったことあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    安心しました!

    • 12月25日