![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の世話で上の子との時間が取れず、自宅保育に不安を感じています。平等に愛情を示し、遊びを工夫する方法を知りたいです。
下の子が可愛くない
2歳10ヶ月の子と1歳なりたての子を育てています。
下の子は最近なぜか日中もずっとグズグズしているし断乳済みなのに夜中も何回も起きます。
その時点で毎日小さなイライラが溜まっていました。
先ほどあった出来事です。
下の子が眠そうだったのでおんぶして寝かせました。添い寝だったら寝るけど1人では寝れないので、上の子がいるときはおんぶのまま寝かせてます。重たいので布団で寝て欲しいです。それもイライラポイントです。
下の子が寝たからやっと上の子と遊べると思って2人で遊んでいました。
ハサミを使う遊びのブックがあってずっとしたかったけど下の子がいたら危ないからずっと出来なくてやっとできる!と上の子も私も嬉しかったです。
しかしいつもはまだまだ寝るはずの時間なのに下の子が起きてしまいました😭
危ないのでハサミ遊びは中止になりました。
上の子に「下の子が起きたからもうできないや。ごめんね、、」と言うと「わかった!」と言い違う遊びを1人で始めました。
下の子が生まれたばかりの頃は赤ちゃん返り&イヤイヤ期がすごすぎてずっと癇癪だったのにこんなに成長して、、と感動しました。
でもそのあとふとみると寂しそうにハサミ遊びブックをペラペラとめくっていました。
それを見て私の涙腺が崩壊して号泣しているとすぐ来てくれて
「ママどうしたの?大丈夫よ。痛いの?」と言ってよしよししてくれました。
優しくて余計に泣けました。
このような出来事もあり、下の子に上の子との時間を邪魔されているというような気持ちになってしまっています。私の方が子どもみたいです。
もちろん3人でできる遊びはみんなでしていますが、お絵かきやシール遊びなど下の子が邪魔してばかりだしまともにできません。
上の子は早生まれなのに私が2人自宅保育の自信がなかったせいで2歳なりたてからプレ幼稚園に通わされ、家でも思うように遊べずごめんねという気持ちです。
それもこれも下の子のせいと思ってしまう自分が怖いです。
下の子も可愛いし大事な存在なのに、、
下の子が生まれたての時は上の子可愛くない症候群になったのに、次は下の子が可愛くないなんて本当に母親失格だなと思います。
どうしたら平等に愛して、うまく自宅保育での遊びができるのでしょうか。
- まな(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
![ザマ使い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザマ使い
平等に可愛いときなんてないです!笑
同じく1歳までは上の子可愛くなかったし、今は逆に下の子が自我が出て大変でイライラしますし😇
みんなそんなもんです!
コメント