
他人にイライラする考え方を変えたい。怒りや被害者意識が強い。怒らない人の考え方を知りたい。
他人にイライラする自分の考え方を変えたいです。
隣の騒音を出す家族、思いっきり鞄をぶつけてきて目も合ったのに謝らない女、通路の邪魔になってるのにどかないヤンキー夫婦等、気の利かない人達に尋常じゃないほどイライラします。
逆に家族にはイライラしないです。何でも許せます。
被害者意識がすごく強い方だと思います。
自分に対し害があると思った人に対してはすごく腹が立ちます。
でも疲れるので受け流せるようにしたいです。
あまり怒らない人はどんな考え方をしているのでしょうか?教えてほしいです。
アンガーマネジメント系の研修も受けましたが、全く役に立ってないです( ;∀;)
- みっち(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も怒りっぽいですが、「自分にはわからないけど、その人なりの理由があるのかも」って思うと少し冷静になれます😂
自分も誰かの気分を害してしまっている事があったり、知らず知らずのうちに許してもらっている事があるかもって思うと、他人のことも許そうと思えます。
みっちさんの言い方だと、自分自身も誰かの害になっていることがあっても、受け入れられていたり、許してもらっていたり。
大抵は、自分には関係のない人たちって思ってスルーしてます😂

はじめ
なんか似たような漫画読んだことあります。
その主人公も周りにイライラしてて…
心の奥で『バカにされてる』『尊重されてない』っていう不満がある気付いた…みたいな。家族は自分に対してそう思ってないのを知っている・家族は自分と同じくらい大切だからそう思わない…みたいな。
(見当外れだったらスルーしてくださいね😅)
私は
みっちさんの例えの変な人たちを見たら
逆に『可哀想な人』だと思ってるからイライラしないのかもしれません😅
ぶつけられたりしたら腹たちますけどね😅痛いから笑
私≫可哀想な人達 です。
みっちさんの場合
みっちさん≦可哀想な人達
なのかもですね。

ママリ
他人に興味がそこまでないからかもしれないです。
他の人に自分と同じ基準を求めてないというか、常識も人それぞれだと思ってるので🤔
とはいえイラっとはするんですけど!
自分とは違う人種なんだなと思いつつ、そういう人間であることによって結果損するのはあっちだし私はそうはならないようにしよ!と思って、なんとかハッピーなこと思い出してむりやり思考を切り替えます!

ままり
黙っていても相手がなにかやってくれると考えるのはやめよう、と思っています。
たとえば道を退かないのだったら“通りますー”と言えばよいだけ…逆ギレされたら嫌だなと思い黙ってる避けるも多いですが、黙って避けるという自分の選択なのであまりイライラしないです。でっかい石があったくらいの気持ちでよけます(笑)
相手がどいてくれない、という意識だと相手の行動に委ねているのでイライラするのかなと、逆に家族の場合はある程度行動が予想できているからイライラしないのではないかなーと思いました。
コメント