※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

共働き夫婦で、ママの仕事の割合や、夫の意見について相談です。子供の年齢によっても違いがあるでしょうか?

共働き夫婦で、ママの仕事は正社員、パート、扶養内パート、どのぐらいの割合なんですかね?

私の感覚では扶養内パートが多数派だと思うし自分もそうです!週3〜4の9:00-16:00です。

が、夫から「うちは共働きでははない」「私は食いっぱぐれかけてる(専門職なら食いっぱぐれなくて良いよねーみたいな会話から)」と言われて、ムキー💢💢となってます😂

↑悪気はないし、こんな直接的な言い方ではないし、夫も私はパートで十分と思ってるので、ただ考えなしに発した言葉です。

でも実際正社員ママが増えてるのだろうな…とは思って。

0〜2、3〜5、小学生、中学生以降でも違ってきますかね?

コメント

マリオ🥸

どうなんだろう。。。
正社員の立場ですが、保育園とかでもパートってむしろ聞いたことがなくて、、、聞いても本当に少数派。。

ママリではパート勤務の方多いようなので、逆にえ?!って思う時あります💦

  • マリオ🥸

    マリオ🥸

    土地柄とかもあるかもしれません!
    こちらは何かと働くのが良いみたいな風潮の場所なので周りの家庭もフルタイムです。。。正直リモートで残業とかになると、パート勤務がいい!!もう!!ってイライラします😂

    • 12月22日
はなちゃん

年齢によりますが、幼稚園に行かせてるお母さんはパートか時短社員が多く、保育園に行かせてるお母さんはフルタイム社員が多いって感じします。
育休のことも考えると、社員さんの方が多いかなーって思いますね🤔

deleted user

かなり少数派だと思いますが旦那が正社員、私が経営者です。
今はうちの周りは正社員と専業主婦か正社員とパートさんが多いですねー!

自分が正社員のときは正社員同士が多く見えてました😊💓

deleted user

私は正社員共働きなので、保育園までは同じような方か、パートが多くて扶養内パートはあまり見なかったです。小学校以降は専業や扶養内パートの方もいらっしゃいますね。正社員も2割くらい?感じとしては正社員2割、パート3割、扶養内パート3割、専業主婦2割って感じかな。長男中学生ですが、他のママさんと話す機会がないのでわかりません💦

🦩

私は9時-16時の扶養抜けてるパートです!
私の会社は年齢層高めのもうお子さんが巣立ってるパートさん多いですね🤔
私もいずれ正社員にとは思ってますが、今の勤務時間と生活リズムでヒーヒー言ってるのでまだまだ正社員は難しそうです😮‍💨

deleted user

小学生・年少の子供がおり、パート勤務です😊
私の周りは地域柄なのか?、時短勤務が終わる頃にパートに切り替えてる方も多い気もします🤔
保育園の時は、年少クラスより上の学年の子達は、長期休暇中に休んでる子が結構いて、正社員ではあり得ないよなー、なんて思ってました!