※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

9月に退職し、専業主婦です。収入がなくても住民税は支払い続ける必要があります。将来夫の扶養に入っても住民税は変わらず支払い続けることになります。

9月に退職し、現在専業主婦です。
1月までに支払う住民税通知が来ているのですが、収入がなくても住民税は払い続けるのでしょうか。

旦那の扶養に今後入っても住民税は変わらず支払い続けますか?
教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今通知が来ているのが令和3年の所得にかかる住民税になるので払うことになると思います。
令和4年の所得にかかる住民税は来年の6月頃に来ると思いますので、令和4年の1月〜9月までの所得で住民税がかかれば来年も払う、かからなけらば払わないでよいので、今後もずっと支払い続けることにはならないと思います。

deleted user

私も去年仕事辞めたので、
払いましたが、次からはもう扶養なので、ないと思います!

ママリ

住民税は前年度の収入額で決まるので、今年の9月まで働いていたのであれば、来年も支払いがあると思います😅

  • ママリ

    ママリ


    今年の1月〜9月までで90万超えてますか?超えてなければ来年は非課税になるかなと思います。

    • 12月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    120万円ほどでした🙇‍♀️
    収入に対しての住民税という感じですよね?

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ


    120万なんですね。そしたら来年も1年間は支払いがあると思います。
    収入に応じてですね。

    • 12月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    来年まで住民税の支払いがあることを念頭に置いておきます🙌

    • 12月22日