※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先生からのプレゼントを受け取り、お礼の方法に悩んでいます。連絡方法やお礼のタイミングを考えています。園に年賀状でお礼を書くか、個別のお手紙を出すか、悩んでいます。

園の先生からプレゼントをもらった件について。
どうすればいいか一緒に考えてください😭


夏休みに旅行に行ったのですが、その際のお土産を担任の先生に渡しました。
園では贈り物は禁止されておらず、大したことないお菓子の詰め合わせです。

すると終業日にお手紙が入っていて、お土産のお礼としてうちの子にプレゼントを買っていただいたようです。

しかしその際にプレゼントは入っておらず、後日「カバンに入れ忘れました」とわざわざ郵便局から発送されてきました💦

子供が好きなキャラクターの雑貨を何種類か集めたものをわざわざ送っていただき、申し訳なさすぎます😭😭

この場合どうすれば良いと思いますか?

ちなみに、終業日に知らない番号から着信があって出なかったのですが、郵便物の送り主の番号を見て担任の先生の番号だと判明しました😭(プレゼントを渡し忘れた連絡だったと思います)

どうすればいいか考えているのですが、、

携帯にお礼の連絡をする
園に年賀状を書く際に、一緒にお礼を書く(これは他の先生にも見られるので、微妙?)
もしくは園に年賀状&担任の先生に個別のお手紙を出す
3学期が始まった日にお礼をお伝えしに行く


ちなみになんですが、実は去年も同じことがありました。
お土産を渡す⇨終業日にプレゼントをもらうということがあったので「今回はお礼は本当にやめてくださいね!」と念押ししてお伝えして普段のお礼としてお渡ししたのですが。。 
他の友達と同じように、お土産=お返しはしないという流れを想像していたのですが、保護者相手だとやはり気を使わせてしまうのですね。。

今になって、こんなに気を使わせてしまうのかと反省しています😭反省しているので厳しい言葉はやめてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

関係者and自分で経験からお話しすると…


園への年賀状は無しでお願いします😭他の先生に知られるとちょっとめんどくさい時もあります。

個別の年賀状も私の場合は20歳になるまで続いてたので…そう言ったことにもなりかねないということを頭の隅っこに😭😭

3学期が始まったら、口頭でお伝えするのがいいかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    ちなみに個別のお礼の手紙というのは、自宅住所ではなくて園に出すって意味ですがそれでも微妙でしょうか?💦
    年賀状だと文章が丸見えになるので😭

    20歳まで年賀状続いた方がいらっしゃるんですね💦

    年賀状自体は周りの子もみんな出してますが、私は卒園と同時に終わります😂

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    口頭で伝えるのは、お迎えとかのついでってことですか?それならその方がスマートで一番おすすめです😊

    個別のお手紙も園に出すと一度園長の目につくので、なんだった?と世間話にはなるし、1人の生徒にだけ個別で贈り物をすること自体が教員としてあまり好ましくないので…😭

    また先生たちは、この冬休みとかに有給を使うのでもしかすると園には来てなくて、みんなと同じタイミングで登園されるかもしれないし…

    合わせ技としたら、連絡帳に子供に書いてもらった絵とか一緒に手紙挟んでおくのもいいかもですね!

    20歳まで続いたのは、私が園児で当時の先生とです☺️弟妹も同じ先生に見てもらっててみんなそのくらいまで来てました笑
    縁があって今は私の子どもがその園に通ってます

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!
    口頭であれば始業日の朝送った時か、お迎えの時かと考えていました!

    やはりそれが先生にとっても1番負担がないってことなんですね?🥺

    担任の先生は本当に完璧というか、1つ聞けば10くらいエピソードを話してくれるくらい子供の様子をよく見てくださる方で、万人から愛される先生です✨

    私も普段から色々聞いたりすることがあって感謝の気持ちを何らかの形で伝えたくてお土産という流れになってしまったのですが。。
    今後はやらない方がいいですよね🥲

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思ってる以上に忙しいので、できればもう口頭だけのやりとりが簡潔でいいと思います☺️

    今回みたいにお返しはいらないよーと伝えてもしてくれるような先生なので、かえって気を遣わせてる感じがするので私なら学年末や、卒園時に何かしらプレゼントはするかもしれませんが…ちょっとしたプレゼントならもうない方がいいかな?と😭
    (子どもからの手紙や工作は常にもらってうれしいです!笑)

    卒園時には、園公認で保護者の方から色々もらえたりしました!友人も先生が多いのですが、まわりの他の園の先生たちもそんな感じでした

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりました!
    3学期初めに口頭でお伝えすることと、今後はお土産はなしにすることにします😊

    卒園時のプレゼントいいですね✨
    最後にそこで渡そうと思います!
    ありがとうございました😊

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

ほかに知られないようにするのがいいかな、、

そしてお土産はやめたほうが無難です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました!

    • 12月23日