※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の娘が緘黙症か心配。保育園では話さず、運動会も固まる。家ではおしゃべり。親も人見知り。緘黙症か、人見知りか心配。

4歳の年少の娘が緘黙症ではないかと心配しています。

4月から保育園に通い出して9ヶ月が経とうとしていますが、入園当初から今日まで先生やお友達に娘から話しかけたり挨拶したりする姿を見たことがありません。話しかけられても無視をするのがほとんどで、たまにジェスチャー(バイバイ)で反応する程度です。

運動会や生活発表会もずっと固まって立っているだけで、先生に促されてやっと出来るといった感じでした。
不安に思ったので担任の先生や補助の先生に相談したところ、たくさんお話する方ではないけれど友達と会話出来ているし、運動会や生活発表会も練習の時は出来ているので心配ないですよとの事でした。ただ先生に対してはほとんど会話する事はなく話しかけられたらジェスチャー(首を縦に振ったり横に振ったり)で返事をするだけだそうでトイレに行きたい事を伝えられず何度か漏らしてしまったこともあります。

普段家ではとてもお喋りで、歌も歌うし、ダンスもするし、うるさいくらいなので保育園での姿とのギャップがありすぎて不安になります。

娘に聞くと恥ずかしいから挨拶ができない、パパとママが観てて恥ずかしいから運動会や生活発表会ができなかったといっていました。保育園は楽しいと言っていて仲良しのお友達もいるようで、その日何をしたかも教えてくれます。

私も主人も人見知りな方なので娘もそうなのかな?親がいない環境では少しはコミュニケーションが取れているから大丈夫かな?と思う反面あまりにも家と保育園での娘の姿が違うので心配になってしまうところがあります。
娘は緘黙症なのでしょうか?それとも極度の人見知り、緊張しやすいタイプなのでしょうか?

コメント

ショコラ

うちの長女がそうでした!

長女も家ではめっちゃ喋るし、ダンスもするし、歌も歌うのに、保育参観で家とはまるで別人の娘に、『あれは、我が子か…?』って三度見しました。

うちも、場面緘黙症かな…?って不安になったのですが、年中、年長となるにつれて園でも普通に喋れるようになりました。

でも、園とそれ以外では今でも別人です💦💦💦😵‍💫😵‍💫😵‍💫

園では、担任の先生からお手本のような優等生ですよ💕って言われてますが、家では女王様です😅😅😅

まぁ、逆より良いよねー!って思っています(笑)

年中では主役もやってたり、セリフも可愛く、かっこよく言えるようになっていたので、主さんの娘ちゃんもきっと大丈夫ですよ🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ショコラさんの娘さんもそうだったんですね🥲

    先生達から特に指摘もないし、本人も保育園楽しいって言っているので見守ってあげられればいいんですがつい心配になってしまいます🥲💦💦

    「この間、○○ちゃんティッシュ落ちたよ〜とお友達に大きな声で話してて、あんな大きな声聞くの初めてだったからびっくりしました!少しずつ自分の気持ちを出せるようになってきましたね!」と担任の先生に言われ涙が出そうでした🥹🥹🥹

    主役をやるなんて凄すぎます!!!👏🤍
    私も娘のそんな姿が見てみたいです😌
    そして、ショコラさんみたいに前向きに考えられる母になりたいです🥰🥰🥰

    • 12月22日
  • ショコラ

    ショコラ


    私も今でこそ、誰とでもヘラヘラ喋れる人間ですが、母に聞いた話では、幼き日の私は朝、幼稚園に行こうとするとお腹痛い…とか言ってたり、先生に色々言えなくてモジモジしてたようです😅

    うちの娘も主さんの娘ちゃんと同じ感じでしたよ💕

    まだ、保育園と言う社会に出て9ヶ月!
    娘ちゃんもどんどん慣れて、今悩んでいた事はなんだったんだろうねー🤣って思える日が来ますよ🤗

    うちは来年小学生で、引っ越しもあり、市が変わるのでそれはそれで心配は尽きませんが、我が子なら大丈夫さー!って信じる事にしました😁

    娘ちゃん、お友達にティッシュ落ちたよ〜って言えて偉いですね!
    これからの成長にたくさんたくさん感動の涙をしてくださいね💕

    • 12月22日