
主人がいる日はグズってなかなか寝ない。妊娠中は主人とのコミュニケーションで胎動が強かった。関係があるのか気になる。
里帰り中ですが、主人が実家に来ている日の夜(20~1時くらい)はグズってなかなか寝ません。
懐かせようと、主人がいる日は、オムツ替え、あやし、沐浴をほぼ主人にお願いしていますが、2週間連続で深夜1時くらいまでグズグズしています。
ちょっと凹み気味な主人には、お父さんが分かってきて構ってほしいんじゃない?ってフォローしていますが。。笑
ただ、妊娠中は主人には毎日お腹に話しかけをさせたりお腹にキスしてもらったりコミニュケーションとらせていて、そういうときが1日でいちばん胎動が強かった記憶があります。
それは関係があったりするのでしょうか?
まだ生後1ヶ月以内では関係ないでしょうか…
- chacco(6歳, 8歳)
コメント

あや
うちの子もそうでした😅
1ヶ月里帰りしてましたが、旦那が泊まりにくる週末はぐずってなかなか寝てくれず困り果てました(>_<)旦那も凹んでましたし笑
いつもいない人がいて興奮してるのかなって思ってました(>_<)結局実家から帰るまでその状態でしたね😅

つーさん...**
いろいろ 積極的にやって下さる
旦那さん なんですねぇ〜〜(*^o^*)
妊娠中も 話かけていたなんてっ❣️
うちの 旦那とは 大違い、、、笑
羨ましいですっ(*^o^*)💗
また新生児 だから
お母さんとの信頼関係を築いているのでは
ないのでしょうか??
また 外の環境にも 慣れず
戸惑っているとか???
うちの子は 生後3週間目前後から
夜中にグズグズいうのが 始まり
1ヶ月経った頃から
少しずつ落ち着きました😉💓
魔の3週間 とか なんですかね??
回答になっておらずすいません、、、
-
chacco
うまいこと言って、洗脳させました笑
新生児の間はきっとよくあることなのでしょうね…- 1月2日

ままり
里帰りしてませんが、グズグズなんて当たり前でした。リズムが落ち着き始めたのは2ヶ月半くらいからです(^^;)
声を覚えてて来たのが分かって構って欲しいというのもあるかもしれませんけもね(*´꒳`*)パパの声=遊んでくれた人 になってるのかもしれませんし!
まだ小さいのでへこんでも仕方ないです!そのうちリズムは整うし、笑うようになります。気長に、、ですね(╹◡╹)
-
chacco
生活リズムを息子なりに頑張ってつけているんでしょうね。
主人の口や態度には出さないけど凹んでいる感がほんとにかわいそうです(ó﹏ò。)- 1月2日
chacco
小さな人見知り?!が始まっているんでしょうか( -᷄ ω -᷅ )
ギャン泣きまではいかなくとも、自宅に帰ってから旦那に慣れるまではこれが続くのかなぁーと考えると…笑
あや
旦那に慣れたのはやっと最近ですよ?笑
ついこの前まで旦那の抱っこで泣く、私が見えないと泣くってカンジでした😅今でも旦那と2人きりにはさせれませんし、お風呂も入れれませんので全て私がやってます笑
chacco
わーそれは大変だ…(*꒦ິ⌓꒦ີ)