※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰!
子育て・グッズ

四歳の娘の言葉の発達について心配です。言葉がうまく伝わらず、同級生と比べて不安を感じています。小学校が心配です。



四歳年中の歳です
子供について相談させてください。

うちは早生まれで長女の子が
言葉が舌足らずで最近言語教室に
月一回いくようになりました。

早生まれで仕方ないかと思ってた部分
最近余計に目立つのが

言葉のキャッチボールができないところです

例えば何かを尋ねてもそれとは違う言葉が
返ってきたり、ハッキリと喋れないところ

園ではそれなりに友人と楽しく過ごしてるみたいで
女の子のグループもできて
それなりにやってますが
このままで大丈夫なんでしょうか?

兄弟もいないので余計なのかもしれませんが
上の子がいる同級生を見ると
しっかりしてて言いたいこともハッキリ先生に言い返すのに対しうちの子は自分の言いたいことも言える時と言葉にして伝えれない時があります。

小学ももうすぐなので不安です😥

コメント

deleted user

年中の娘がいます。
4月生まれの一人っ子です。
この年齢であれば早生まれはあまり関係ないように思います。
1年前は言葉のキャッチボールできていたので。

お友だちや下の学年で言葉の遅い子や、伝えるのが苦手な子がらいても、子ども同士は理解できていて上手く遊んでいる印象を受けたので大丈夫だと思います☺️
ご家庭で経験を重ねて、少しずつできるようになるといいですね。

初めてのママリ🔰

うちの娘も同い年で、そんな感じです🤔
切り替えの悪さから療育行ってます。

上の子がいる子は、口が達者ですよねー🥺✨
しっかりさんが多いので、娘も助けてもらってます😫

子どもなりに上手にコミュニケーション取ってるんですよね🤔娘も先生に嫌だった事話すよ。、お友達に慰めてもらったり、報告したりしてるみたいです💦

去年に比べれば成長はしているので、集団活動出来ていれば大丈夫かな?と思います?