※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の上の娘にイライラしています。嫌だと伝えても笑いながらイタズラを続け、下の子も寝かしつけ後に何度も起こします。悩んでいるのでアドバイスを頂きたいです。

4歳の上の娘に腹が立って仕方ないです。嫌だということを伝えても何度も笑いながらやってくるのでイライラしてしまいます。
やめてねと伝えると何故か嬉しそうにしイタズラっ子の顔になります。謝るときも笑ってごまかします。

下の子のことも可愛がってますが寝かしつけた後何度も起こします。それにもイライラします。

上の子だって、
かわいいはずなのにイライラして怒鳴ってしまいますし
腕を強く掴んで止めたり…自己嫌悪です。

昔から都合悪い場面笑って誤魔化すところがありそこにイライラ、やめてと言ってもやめずに笑いながらすることにも本当に腹立って。

赤ちゃん返りってこういうものなんでしょうか?
ただの性格なんですかね…。

悩んでるので先輩ママさんからアドバイス頂けたら
嬉しいです。

コメント

ママリ

笑って誤魔化すのは昔からなら赤ちゃん返りではない気がします🤦‍♀️
寝かしつけたあと何度も起こしちゃうのは、注意しても次の日には忘れちゃうとかですか?
赤ちゃんか可愛いんでしょうね☺️うちも下の子寝たのにちょっかいだしたりうるさくしたりしますがもうそこは諦めました😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね💦😭
    なんでわかって誤魔化すのか…。
    いつからだったか思い出せないのですが最近ではないですね🥺
    忘れてはないと思うんですが
    何度もするので、、
    赤ちゃんかわいいんだと思います!
    夜にやられると私自身も眠たいのもありイライラしてしまって。。
    最近は変な嘘もつくようになって
    赤ちゃんの足踏んだ!…嘘だよー!みたいな🤔
    なにがしたいのかなと🥲

    ありがとうございます!

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    4歳ってそんなものかなと思います😓
    変な嘘も赤ちゃん返りというよりは、下の子産まれて、かまってほしいのかなーと思います🙄
    私の場合は、自分に余裕があるかないかで違います😞余裕があるときは同じことされてもイライラしないです😞🌀

    • 12月22日
スポンジ

赤ちゃん帰り関係なく4歳ってそんなもんなんだと思います。
一人っ子のうちもほぼおんなじですよ😅

はる

月齢ちがいますが、下の子同級生になります。すごく似てます😵嫌だとかやめてって言うと面白がって何度でもしてきたりするんですよね…イライラしますよな😓うちも始めは怒りますが、もう知らないって今日はピシッと扉閉めちゃって、しばらくしてチラっと様子見にいったらシュンってなっちゃっててかわいそうなことしちゃいました🥲「ごめんね、おいで」って抱っこして仲直りしました🥲