※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の双子で、体温計で熱を測ると1人は元気なのにもう1人は眠そうで熱があるか不安。初めての熱に備えて対処法や準備を知りたいです。食欲は通常通り。

1歳5ヶ月の双子です!
体温計で熱を測ったら2人とも38.5度〜39.1度とか出ます💦
でも1人はいつも通りです!
もう1人は眠くてぐずっててさっき夕寝をさせました!
本当に熱があるのか謎すぎるくらい1人は元気です😅

でも一応色々熱があったときの対処法や準備をしておきたいなと思っています!💦初めてのお熱になるのでお恥ずかしい話、対処法などどうしていいかわかりません😥💦

準備しておくといいもの(飲み物とか食べ物など)や、対処法など教えていただきたいです!✨😭

本人たちの食欲はいつも通りでちゃんと食べてくれます🍴

コメント

ままり

まず一応、熱性けいれんについての対処を調べてメモするなり頭に入れておくと、もしもの時安心です☺️

食欲が普通なら、いつもどおりで大丈夫です!
水分も普通にとれてるなら特別os1とか飲ませなくても大丈夫です❣️

まみぃ💋

初めてのお熱は心配ですよね🥺
お熱があっても元気で食欲があれば普段と何か違うことをする必要はないです😊
よく食べてよく寝るがやっぱり治りも早いですし🙆🏻‍♀️
ただこれ以上上がると初めての発熱ですし、痙攣を起こす可能性もあるので、もし痙攣が起きた時の対処法だけは調べておくと良いと思います!
あとは更に熱が上がった時脇の下などに貼れるよう冷えピタがあるといいと思います☺️

みけねこ

子供って大体夜中に高熱になったりしんどくなること多いので
いつも解熱剤は処方してもらって常備してます😭

今は元気なようですので
お薬とかは飲ませずに
ご飯と水分しっかりとって
睡眠たくさんとってくださいね🥺

ままり

初めてのお熱、心配ですよね😷手足が暖かくなったら熱が上がりきってるので少し暑さを和らげてあげるといいですよ。逆に指先や足先が冷たい時は大人でいう寒気の時なのでこれから熱があがります。暖かくしてあげるといいと思います。

みなさん書いてるように熱性痙攣が起きる可能性もありますので、慌てちゃうけど、治まるまでの時間や、どのように痙攣をしたかを観察しとくと診察の時にきっと聞かれるので役に立つと思います。

あとはオシッコのでも観察しとくと脱水の目安にもなりますよ😅お大事になさってください💦

deleted user

赤ちゃん用ジュース、お茶、スポーツドリンク
お薬飲めたね、または市販の普通のゼリー、アイス(薬飲ませる用)
薬飲ませる用にスポイト(使わないで飲めるならなくてok)
今後不機嫌になった時用に、ご機嫌取りのおやつ、パン
食べるならベビーフード

があると良いと思います。冷えピタはどちらかの子の脇とかからなくなって見つからない時が怖いのでしない方が良いです💦とにかくこまめに水分補給が大事です!

あお

初めての高熱心配ですよね。
皆さんおっしゃってますが、熱性痙攣の対処法を頭に入れておいた方がいいです!起きた時どうするか、どこへ連絡するか、またそうなった時にどう動くか。
うちは、日曜の夜中に初めての高熱でそのまま熱性痙攣起こしました。でも、対処法を調べていたのでなんとか冷静に対応できました。
熱出たては機嫌が良いのは、突発性発疹かもですね💦
我が家がまさしくそうで、日曜〜昨日まで高熱、今日発疹が出ました。
あって良かったものは
お粥のパウチ、ゼリー飲料(和光堂などのお野菜ジュレなど)、フルーツ、ヨーグルトです。
あとは、解熱剤もあって助かりました。もし、明日病院に行かれるようなら、処方してもらってください🙌体重によって使用量は変わるみたいですが、一年位冷蔵庫で保管出来るので👌
長々とすみません!ふたごちゃん同時に発熱で大変かと思いますが、頑張ってください😣

モモ

傍に当てる保冷剤パット付きを必ず使ってます‼︎
冷えピタとかは意味ないと良く聞きますし、脇のは動いても必ずそこに保冷剤が当たるので早く良くなれーっていつも願って使ってます‼︎

後は急な嘔吐もあるのでゴミ箱にビニール袋設置して、枕元に置いてタオルも布団の上に引いてとしておきます‼︎

飲み物はポカリ飲めたら良いと思いますが、麦茶が好きなら麦茶で良いと思います‼︎

みかんはお腹下すので駄目って胃腸炎の時に言われました‼︎