※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子を育てている方が、朝起きることができずに悩んでいます。夜型で夜中に授乳で起きてしまい、朝の生活リズムが整わない状況です。外出も気乗りしないことがあり、生活習慣にイライラすることも。夜行性の方の経験を知りたいそうです。

朝起きれません😭
生後4ヶ月の男の子を育てているのですが、基本的な生活習慣(21時に寝て6.7時に起きて散歩に出掛ける)みたいなことが出来ません😭

22時には寝かせようと頑張るのですが私と夫が夜型なので夜の0時にお風呂に入れて1時に寝かせることもあります。


夫が仕事で7時に起きるのでとりあえずカーテンは開けるのですが、夜中の授乳で起きているので眠くて寝てしまいます。
しっかり目が覚めるのは13時前後です😭(赤ちゃんも添い乳で寝ています)
なるべく早く起きようと思うのですが私のその日の眠さ次第で起きる時間がバラバラです。

お散歩も寒くて外に出たくないです。窓も開けたくないです。
外に出る時は私の気分次第です。(近くのスーパー、外食)

ダメなこととは分かっています。生活習慣も良くないとは分かっています。
生活習慣を気にしすぎてイライラしてしまう時もあります。

夜行性の方、こんな感じで過ごしている方おられますか(´・・`)?

コメント

はじめてのママリ🔰

夜行性ではないですが...

うちは旦那に合わせてないです!
仕事で21時22時とかに帰ってくるとなっても寝るね!ってラインして就寝してます!

なかなか生活習慣を整えるのは大変だと思いますが整えたほうが自分も楽になるのかな?と思っちゃいます😭

ちなみにワンオペです!✊🤝

  • マママ

    マママ

    ワンオペ!!凄いですね😭
    ワンオペのお風呂なかなか勇気出なかったのですが、やってみようかなと思います!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれて2週間後からはずっとワンオペです😭
    たまに精神的に死にます。笑
    お風呂はリッチェルのお風呂マット使うと楽に入れられますよ!
    服着ながら10分くらいで入れてます!

    • 12月23日
み

こんな真冬に無理してお散歩は行かなくていいと思います🤔

私も夜働いていたので超夜型でしたが、妊娠中に生活リズムを整えて産んでからは毎朝起きていました。

夜中にお風呂に入れるのは寒いのでやめてあげた方がいいと思います。

子供さんの事もですが、生活リズムを整えると主さんも楽になると思います😌

  • マママ

    マママ

    朝起きれるの凄いです😭
    リズムを整えるために早起き頑張りたいと思います!

    • 12月22日
れいまろん

ママが夜寝れなくても、寝る時間には電気を消して子供が寝るまでは添い寝してあげると良いです☺️

寝た後でも起きられますからね

お散歩でなくても,窓のそばで日光浴をしてあげると
赤ちゃんにとって良いです😃



換気は1時間に1回10分間 5センチ位窓開けて行います。

空気が汚れると、赤ちゃんが病気になってしまうのでそれはきちんとやりましょうね💦


日中眠い時は寝て良いんですよ😊まだ産後4ヶ月。体力も回復してませんし、赤ちゃんも寝てる方が多いので、一緒に寝れる時は寝ましょう!

  • マママ

    マママ

    今日急いで10分程換気しました💦
    朝起きて赤ちゃんと一緒にお昼寝何回もしようと思います🤣

    • 12月22日
ぴよママ🐣

旦那の帰りが遅くても、赤ちゃんのリズムで生活します!
(なんとなくくらいの時間なので、ギチギチには決めてません)
夕方〜7時くらいまでにお風呂に入れて、授乳して寝かせてます!
寝たら、寝室のドアを少し開けて起きたりしたらわかるようにしたり、旦那がいるときにはケータイを電話で繋いで、一つは赤ちゃんのところにおき、ベビーモニター代わりにして大人はリビングで過ごします。

朝は、大体7時とかに赤ちゃん起きるので、起きれる日は一緒に起きるし、無理な日はカーテンだけ開けて、私は二度寝して赤ちゃんは一人あそびさせちゃってます💦

  • マママ

    マママ

    やっぱり朝は眠いですよね😅
    ベビーモニターが無くてもそのやり方があるのですね!!参考になります😌

    • 12月22日
みみみ̯ꪔ̤̮

わたしがめちゃくちゃそうでした😴旦那が早朝🍼あげてくれるので12時まで寝るとかザラでした。

ただ、産んだ病院で産んですぐに、退院後の生活予定に旦那が帰宅する0時にお風呂入れますと記入してたら「0時にお風呂入る赤ちゃんがどこにいるの!💢それくらい生活リズムは作ってあげなさい」と怒られたのでお風呂は17〜18時にワンオペで入れてます。

夜中0時以降〜朝5時までは旦那がミルク担当で固定しています。(母乳なら搾乳)
旦那が朝6:30に家を出て0時帰宅、1時〜3時就寝なので申し訳ないですが😂

真夏でずっと引きこもっていて旦那が休みの日しか息子を外に連れ出してなかったのでさすがに生後4ヶ月からはどうにか散歩に行くようにしてます。(週3くらいは)
離乳食も始まると👶🏻も8:00くらいに起きるようになるし他の子と触れ合うために支援センター(10〜11時まで、先着予約制)行くと自分の生活リズムも整えざるを得なくなります…。

今少しお外出る練習しておかないとこれからもっと寒くなるので余計ご自身も辛いと思います🥲まずはお風呂の時間だけでも改善してみるといいと思います✊

  • マママ

    マママ

    やっぱりさすがに0時にお風呂はダメですよね笑
    旦那とも話し合い、今日から生活習慣改善します😣💦

    • 12月23日
ミク

1人目の時6ヶ月まではそんな感じでした😆笑
基本的にヒルナンデス始まるくらいにリビングに来てました笑

自分自身も体に悪いと考えてそれからは
子供のお風呂は19時に!
21時には眠くなくてもベッドに入る!
としました✨

私は
起きれないなら早く寝る!
添い乳辞める!
で改善できましたよ🎵

  • マママ

    マママ

    ヒルナンデス🤣同じです🤣
    朝の添い乳私も辞めてみようと思います!

    • 12月23日
はじめてままり‪🌱‬

私も夜型だったので0時とかにお風呂入ってましたが今は赤ちゃんに合わせて夕方入るように頑張ってます😭
お風呂嫌いなので本当は夜がいいですが慣れてきました😖
旦那さんの帰宅時間にもよると思いますが、21時頃先に赤ちゃんを寝かしてその後夫婦時間で楽しんでます!(0時頃まで)
赤ちゃんができるまでは私も主様のような生活でしたが、徐々に赤ちゃんに合わせるようにしました!
朝は苦手なので10時くらいまで寝てます😂
離乳食がもうすぐだと思うのでゆっくり一緒に頑張りましょう😭💓

  • マママ

    マママ

    同じだと思うと嬉しいですし
    改善されたのなら私も頑張らなきゃ!と思います!
    離乳食始まると夜中も寝てくれると聞くので一緒に頑張ります!!

    • 12月23日
みぃ

1番上の子の時、私も起きれませんでした😂
夜中授乳して、朝方授乳して、昼前授乳して、子どもが寝てたらそのまま一緒に寝てお昼にやっと起きるとかザラでした😇
旦那のお弁当作らない日が何日続いたことか…。
一日中お布団敷いたままでそこにいたり、完母なのに朝昼兼用でカップラーメンで済ませたり…😇
散歩なんて気候の良い春とか秋にしか行ったことないです😅(笑)


お風呂だけでも夕方入れてあげると良いと思いますよ☺️
子どもだけ22時に寝かせてそれからは自由時間で過ごしていました!
離乳食始まるとリズム作れると思います!
寝れる時に寝たいですよね🥺
末っ子が同じ月齢です!上の子たちがいるのでゆっくりできなくなりました😂(笑)お互い頑張りましょう☺️

  • マママ

    マママ

    やっぱり毎日眠いですよね😂
    朝昼兼用カップラーメンあるあるです🤣
    離乳食ももうすぐ始まるので少しずつリズム作って頑張りたいと思います💪🔥

    • 12月23日
タイラ

私も主人も仕事(飲食店やBar勤務)の関係で寝るのは朝4時とかで
昼に起きる生活でしたが
子供ができ、仕事の時間帯をかえ
今では休みの日は皆20時には寝室にいます😂

子供だけ先に寝かしつけたらいいのでは?
ウチは下の子のお風呂は15時とかに入れてます!
上の子が20時には寝るので
19時台には寝室に連れて行き
授乳してセルフねんねで寝てます!

離乳食とか始まると、嫌でも早く起きなきゃいけなくなると思うので
今のうちに徐々に生活リズム整えた方が楽だと思いますよー!!

  • マママ

    マママ

    20時就寝!!凄いです!!笑
    生活リズム改善で20時に寝かせるようになったのですが、お目目ぱっちりです🤣
    離乳食も始まるので少しずつ改善頑張ります💪🔥

    • 12月23日
  • タイラ

    タイラ


    何か変えようとしてる主さんにまず拍手です✨
    ウチは20時に寝かしつけて21時から私がご飯食べたり洗濯したり、、
    一緒に寝落ちすることもありますが😂

    最初は寝ないと思いますが
    だんだん慣れると思います!
    寝かせよう!とすると寝ない子供にイライラしたりすると思うので
    安全確認をした上で他の部屋に行ったり
    ベビーモニターで見たり
    私は隣で布団かぶって携帯いじっちゃってます🤣

    • 12月24日