※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

再婚後の収入によって扶養に入るか、自分で社会保険を払うか悩んでいます。現在はパートで月収10万弱で社会保険料を支払っています。再婚後の収入によって、どちらが得か検討中です。

現在シングルマザーで、来月再婚する予定ですが、
今、パートで月に10万弱ぐらい稼いでいて、
健康保険料4300円厚生年金保険8000円の
計12000円ほど引かれています。
再婚したら扶養に入ろうと思っているのですが、
週3勤務で1ヶ月80000円ほど収入があるのと
別で個人事業主としての収入が4万円ほど見込めています。
その場合、扶養には入らずこのまま自分で社会保険を払っている方が得ですか?😭現在シングルで住民税などは免除されていますがそちらもかかってきますよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

シングルで免除されているものは全てかかってきますし、
扶養に入らず稼げるなら稼いだほうが当然ながらメリットはあります。

社保加入していたら病欠したら傷病手当金もらえるしメリット大きいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    微妙なところなんですよね😭
    個人事業主でネイルをしていて、
    パートも入れて週3ぐらい、ネイルが毎月8万ほどから経費を引いて手元に4万円ほどって形なので、扶養外で稼げる!ってほどの収入もないですし、😭

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不要に入るメリット全くないと思いますよ🤔

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね?🥹
    扶養に入るメリットって何なんだろうと思って😭

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直なところ、ないと思ってます。
    稼げるうちに稼いで、状況的に稼げなくなったら扶養に入ればいいと思ってます😂

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいかっこいいです🥲(笑)
    扶養手当も少なそうだしな〜って思ってます🥲

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

健康保険は扶養に入る条件として、年収130万円未満、つまり月収10.8万円未満である事が求められます。個人事業主の所得を足すと条件を超えているので、扶養に入れないと思います。

そうなるとご自身でも社保か国保なので、社保の方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛け持ちで稼いでも、
    140万円ほどだと思うので、
    それならパートの稼ぐ量を減らそうかな?と思っています!
    そもそも140万ぐらいだと扶養内で抑える方がお得ですよね?

    • 12月22日
ママリ

10万弱の稼ぎで社会保険に加入しているということは、そこから旦那さんになる方の扶養に入るためには10万弱の稼ぎを8.8万円以下に抑えて社保加入の条件を満たさないようにしなければいけませんよ。

あと、個人事業主だとそれだけで扶養には入れなかったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはパートの時間を調整して、
    8万円ほどに抑えるつもりです。

    扶養に入れるかどうかは、これから聞いてもらうつもりです!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

産休育休予定があるなら、扶養外のほうがメリットありますよ。
私も再婚でずっとフルで、子供はもう産まない予定が予想外に出産したので、ちゃんと活用しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️♡
    パートでも活用できるのでしょうか🥲

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

住民税なんて3万くらいですよ。
今後もネイルの仕事したいなら扶養外の方が絶対にオトクです。