
夫とのコミュニケーションに悩み、発達障害の可能性を考えている女性の相談です。夫との価値観の違いやストレスが原因で不安を感じており、夫の家族にも疑問を抱いています。自身もパニックになりやすく、娘たちに辛い思いをさせてしまうことに罪悪感を感じています。助けを求めています。
私か夫または共に発達障害?
長いですごめんなさい
私は共感したい人間です
美味しいものはシェアしたい、楽しみ悲しみも分かち合いたい、話し合いたい、喜んで欲しい
それと、他者が嫌な気持ちにならないよう発言等気をつけ、ありがとう、ごめんが気軽に出ます
褒められて伸びるタイプで、相手の笑顔やありがとうは最高のエネルギー
夫は正反対です
それぞれ好きな物食べれば良い、楽しみ悲しみも個人のもの、話し合いが嫌い、
言葉選びが下手で失言が多い、他者を思いやる気持ちがかけているように感じる、ありがとう、ごめんは半年に1度くらい
自分のモチベーションは自分で管理
付き合っている頃は気になりませんでしたが
結婚してからの5年間で少しずつストレスが溜まっていたようです
過去の夫の行動で神経わからんと感じたことがいくつもありますが
・夫の兄弟に多分(いや、確実に)知的、発達障害の方がいて将来支援するであろう事も考えどういう診断なの?と結婚数年経ってからやんわり聞いても
「さぁ、前からあんな感じだから詳しいことは知らない」
義母に聞くこともしないしもし聞くとしても
「私が兄弟の病名を知りたいと」
・婚前も何度が義実家に泊まらせてもらったが、籍を入れて初めて義実家で義母姉に遭遇
存在すら知らずお化けかと思って夫に聞くと
「あいつは居ないものだと思え」
過去に闇金?に騙され数百万の借金をしたり、家族からお金を奪う行為があり家に軟禁状態
おそらく何かしらの障害あり
・結婚式の打ち合わせで、お互いの存在に助けられたことはありますか?の問に
「んー、まぁこれからじゃないですか?」
私の存在ってなに?と泣けて帰ろうかと思いました
↑皆さんなら気にならないですか?
家事育児協力的で、私が寝てしまったり、具合が悪くて何も出来なくても文句1つ言いませんし
淡々と家事育児をこなしてくれます
キレやすい私に対しても怒らないでいてくれて、また自分の怒りを表に出さないようにしてくれます
表現しないだけで家族のことを大切に思っているのもわかっています
ですが、私の原動力であるありがとうや笑顔、感謝など皆無で、段々夫が何を考えているのかわからなくなってきました
正直、義実家に2代(私の娘も発達グレーの診断を受けているのでもしかしたら3代)続いて発達障害がいるってことは夫もそうなんじゃないの?と思ってしまいます
というか、発達障害であれば「あぁ、そうだったんだ」と思えるのです
私は私で些細なことや不測の事態でパニックになりキレてしまいます
その事で何度も娘たちに辛い思いもさせてきて、普通じゃないと思います
辛くて、発達障害のせいにしたいんです
何でも思った事書いて欲しいです
自分じゃもう何が何だかわからなくなってしまいました
助けてください😢
- ままり
コメント

さらい
二人の違いが、結局ささえあってる気がします。

はじめてのママリ🔰
ありがとう、ごめんね、は男の人は特に言う、言わないタイプに差がある気がします。
また、純粋に気づいていないのかも…
一度、率直に話をしてみてもよいのかもしれません。主さんが我慢しなくても良いと思いますよ(^^)
-
ままり
回答ありがとうございます
確かに言わないって方も多いですよね
夫は心の底から思った時にしか言わないように思います
過去何度も泣きながら思いを伝えていましたが
「……ごめん」
のみです
夫の中で色々考えているそうですが、上手く言葉にまとめられなくて無言になってしまうそうです
最近夫も忙しく、私もあえて会話をする事もしなかったので
冷静に話してみようかと思います- 12月22日

はじめてのママリ🔰
さくらさんはHSPっぽい気がします。調べてみて下さい。気質の問題かな?と思いました。
ご主人は発達障害というよりも、育った環境でそのようになった可能性もあると思いました。発達障害に至らないグレーの方もこの世の中には沢山いますから何とも言えませんが。ただ、その情報だけでは発達障害とは言えないなと思いました。
なので、お二人共発達障害のことは考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
-
ままり
回答ありがとうございます
HSP、夫にも私の事みたいだねって言われたことがあります
今少し診断してみましたが
他者と自分との境界が曖昧なのかと納得しました
義実家の皆さんとてもいい人で、だからこそなんで夫だけこんなんなの?と戸惑うこともあります
義母曰く、勤めだして寮生活になってから変なこだわりが増えたとのことです
(風呂に入ったらお茶以外飲み食いしない等独特なこだわりがいくつかありました)
私の気質が夫の性格と相性が悪いんでしょうかね…- 12月22日

はじめてのママリ🔰
こんにちは
初めまして
投稿を読ませて頂いて、うちのこと?と思うくらい状況が凄く似ていたので思わずコメントしてしまいました😭
私も全く同じように、私か夫、それとも二人とも発達障害?と思って悩んでいます…。
さくらさんやご主人の性格、
私達夫婦と全く同じ感じです
なので、私はさくらさんの性格や考え方に凄く共感します😭✨
私は良く夫に対して、ロボットか何かなのかな?と思うくらい感情の動きがないんです。
喜怒哀楽がないというのでしょうか。
夫も、家事育児は協力的で私がその日に出来なかった家事があっても文句1つ言いません。
「できなくても仕方ないよ」と寄り添うような考え方ではなくて、「他人を思った通りに動かすのはおかしい。やりたいならやればいい。やりたくないならやらなければいい。」というドライな考え方をするタイプです。
私が夫と結婚生活を送っていてずっと思っていたことは、
「赤の他人とルームシェアをしているようだな」です。
心が通い合うというか、必要とされている感じが全くないんですよね。ただ同じ家に住んでるだけといいますか…。
私も夫に対して、神経がわからないと思う事多々あります。
私も夫の兄と義理父は発達障害なんじゃないかと思っています。
夫の兄には結婚式の時に1度だけ会っただけなのですが、発言や言葉の使い回しが独特で違和感があって…何かありそうだなと思いました。
義理父に関しては、凄く良い方なのですが、人に合わせる、人の意見を聞く事ができなくて、義理母を振り回している感じがあります。外面は凄くいいのですが、家族に対してはそうでもないのかも…と思う事もあります。
夫に関しては
上にも書いたように「他人を思おどうりに動かそうとするな」というスタンスです。
もちろんそうだと思うのですが、
私は夫婦で一緒に生活しているんだから歩み寄りは必要だと思う!と伝えた所「そんな事をする必要はない」と言われました。
夫は「私が俺の事を思い通りに動かそうとしすぎている。」
と主張してきて私がおかしいといいます。でも私からしたら、夫も自分の主張を通しているのだから夫だって私を思った通りにしようとしてるのではないかと思うのです。
でも夫にはこの事は全く通じません💦「俺はあなたを思い通りにしようとした事は一度もない。俺は俺の過ごしたいようにすごしているだけだ」だそうです。そして私に対して、怒るな怒るなとしつこく言ってくるのですが(←怒らずに冷静に話していても責め立てるなと言われます)夫もすぐにキレます。
「大人になってからの喧嘩や夫婦喧嘩は溝しか生まないんだよ!喧嘩したらしただけ溝が深まって、仲が悪くなっていくだけなんだよ。そんな事もわからないのかよ」と言われてきたのですが…
俺を怒らせるな!スタンスの発言なので、相手がなぜ怒っているのかという視点がないんですよね。。。
皆さんなら気にならないですか?の所、私は気になってしまいました😭
これは私がおかしいのかもしれないですが、うちも結婚式の準備中基本無関心という感じで、
結婚して一緒に住み出してから、
休日と仕事からの帰宅後は基本スマホを見てばかりで、少しでも会話をしたいと伝えると、お決まりの「他人を思い通りにしようとするな」と言われてしまっていて…私ってなんたんだろうと思い続ける新婚生活を送っていたんです。結婚式前日の衣装の最終試着に向かう時もずーっとスマホをいじっていて会話もなく、私はドレスを夫に見せていなかったので「ドレス見てみる?」と聞いてら「別にどうでもいい」と言われて…。
ずっと溜め込んでいた悲しさや不満が爆発してしまい、ブチギレてしまいました💦
私もすぐに怒ったり、泣いたり、キレたりしてしまうので、自分が発達障害なんじゃないかと思っています😢
そして、娘も発達グレーなんじゃないかと思っている所です。
助けてくださいとおっしゃっているのに、助けられる内容じゃなくて申し訳ないです😭
状況があまりにも似ていて、
びっくりしてコメントしてしまいました💦
長くなりすみません💦
-
ままり
回答ありがとうございます
仲間がいてほっとしております
そう、必要とされている感じがないんです!
私じゃなくても良いじゃないって!
初めてのママリさんのご主人と私の夫ではタイプが少し違うように感じますが
私や初めてのママリさんは、家族みんなで一緒の車に乗って目的地まで進みたい
車内で話したり、時には一緒に車を装飾したり、寄り道もしたい
一方ご主人や夫は
それぞれの車で目的地まで進みたい
装飾するのも個人の自由、寄り道したければする、片方の車が不調でも気が付かないで先に行ってしまう事もある
こんな風に感じました
「他人を思い通りにしようとするな」
という言葉はグサッときますね…
私が共感だと思っているものは
見方を変えるとそういう風になるんですね
私より初めてのママリさんの方がお辛い環境ですね…
夫はほんと空気読がよめない(よまない?)ですが、その分主張もないので…
もし答えられたらで良いのですが
ご主人の事はまだ好きですか?
離婚が頭をよぎることはありませんか?- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
先ほどの私のコメント、長々と私の話ばかりになってしまっていてすみませんでし😭💦
さくらさんが仰ってる、車の例え話、まさにそれだ!と思いました!!!
夫の言葉、グサッときますよね…
私も初めて言われた時びっくりしました。
私は、完全に私の言う通りにして欲しいという思いではなく、
私もこんな風に思ってるから、夫の言い分も受け入れながらお互いの心地よい着地点を見つけようよ!というつもりで伝えたのですが…そもそもこの考え方がおかしいらしいです。
夫の事は、正直に言って
異性としても、家族としても、人間としても、何の感情もありません。
好きでも嫌いでもない「無」です。
(きつい表現ですみません。人に対してここまでの境地に至ったのは夫だけです💦)
夫に対してこの感情でいる事が一番楽な事に気がつきました。
嫌いを通り越して「無」に至りました。
一時期、なんでこんなに分かり合えないんだろう…とイライラと嫌いの感情で溢れていましたが、
私も疲れてしまって…
何も感じなくなりました。
自分でも最低だな…と思いますが今夫に何かあっても、悲しみも何の感情も湧かないと思います。
色々あり、ここ数ヶ月お金だけ渡されて家庭内別居状態なので…。
離婚、よぎるなんてもんじゃないです💦
毎日考えています。
私自身、保育士としてしか勤務した事がなく離婚したとして、他の職種でやっていく勇気が湧かず…かといって保育士に復帰した所で激務であり低賃金、娘に不自由のない暮らしを与えてあげれるのか心配ですし、
そしていま保育士さんの問題が多々表面化しているので、自分に務まるのかどうか…
娘のためには金銭的にもこの生活の方がいいのではないか…
と色々考えてしまい、離婚に踏み切れずにいます💦
さくらさんはどうですか?😭- 12月22日
-
ままり
答えにくい質問にも回答してくださってありがとうございます…!
夫は私の言い分は聞いてくれるし、不器用ながらも子や私を大切に思ってくれているのはわかるんですよ
だから、何度もクソっと思うことはあっても
離婚や別居は考えられないんです…
職場の後輩で死にそうな顔をしてる人が居れば、率先して声掛けてあげたり、夫は身長が160程しかないのですが、それを全然気にしてなかったり
私と違いすぎてイライラすることも多いのですが、凄いなと感心することもあって…
これが全く歩み寄る気もなく、初めてのママリさんの夫のような対応であれば即離婚かと思いますが
子への対応次第では我慢するかもしれません
私は介護職で、同じく低賃金、激務
もし離婚になったら死ぬ気で働くしかないですよね
ご主人は娘さんに対してはちゃんと向き合ってくれるんですかね?
お話が聞けて本当に嬉しいです
他の方のお話を聞くことによって、気がつくことがとても多くありがたいです…!- 12月22日
ままり
回答ありがとうございます
そうですね、性格が違うおかげで上手くやれていることも多いだろうと思います
今、悪いところばかりが目に付いてしまっているのかもしれませんね…