
1歳2ヶ月の息子が朝5:20に決まって起きるようになり、昼寝や食事に影響が出ています。原因は不明ですが、先週末の昼寝2回が影響している可能性も。対策や原因についてアドバイスをください。
1歳2ヶ月の息子、朝5:20に起きます😞
今までは大体6時に起きており、
その後のご飯、昼寝は毎日同じようなリズムで過ごしていました。
先週は6時を過ぎても起きなかったのですが、
リズムが崩れないように6:15には起こしており、
本人も元気に目を覚ましていました。
しかし今週になり、今度は1日おきに5:20に決まっておきるようになりました…😢
昼寝の長さ、夜寝る時間なども変えていません。
ただ、今まで夜中起きて5分ほどトントンすることがあったのですが、
それがなかった日は5:20に起きます。
あと思い当たるのは、
先週末に車でお出かけをして行きの車で少し寝たので、
久しぶりに昼寝2回でした。
その1日だけだったのですが、影響したりするのでしょうか…?
早く起きるとお昼眠くてご飯を食べるのもイヤイヤになってしまい、
起きてからもあくびしているし負の連鎖です😞
対策や原因などありますか…?😭
- まりまり(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

えちゃん
対策とかではないですが、
同じく遅く寝ても早く寝ても早起きが変わらず困ってます😂けどもうその子の時間が決まってるんだろうと諦めましたw

ままり
息子も一時、5時に起床してYouTubeみたり一人で遊んだりしてました🥹
今は保育所に行くギリギリの時間まで寝てます🤣
一時期だったのかな?と思ってます笑
-
まりまり
そうなのですね😭うちも保育園行き出したら6時に起こさないといけないのかわいそうかなぁとか思っていたら、それより遥か早く起きるようになって困っています😅
何か原因とかもなかったですか?😢- 12月22日
-
ままり
分からなかったです😭
一時だけだといいですね😭!- 12月22日
-
まりまり
やはりそういうのってわからないですよね😵笑
ですね、それまで付き合うことにします😅- 12月22日
まりまり
そうなのですね😭リズムを変えてしまった日があったり、何か原因は思い当たりますか?😢