
保育園帰りに子供たちが泣きわめき、怒鳴ってしまった女性。子供に影響を与える怒りに悩み、他の方はどう対処しているか知りたい。
今日は保育園の帰りに、上の子がグズグズして、
下の子も泣き始めてもうカオス。
うるさーい!静かにしてよー!
と何回も怒鳴ってしまいました。
他にも、
もう知らないよ!!とか
いろいろ。
ふざけるので、おもちゃを取り上げたり、
泣いてるのに、もっと怒鳴ったり。
あとで謝りましたが、
なんで今日はこんなにもイライラしてしまったのか。。。
下の子もよく泣くので、
もうキャパオーバーな時に、
「うるさーい!!」と大声を出してしまうことがあるのですが、
今日、上の子が、下の子がギャン泣きしてる時に、、
わたしの真似をして「〇〇ちゃん、うるさーい!」と
叫んでいて…💦
本当に、大人が怒鳴ったりイライラしたりするのって
子どもに影響あって良くないなぁと思ったのですが、
それでも、イライラしてしまうことがあります。。
みなさん、イライラどうしてますか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

まいちゃん☆
毎日です!(笑)
土日は1時間に一回くらいは怒鳴っています😅

m
同じく毎日です!
もうイライラしまくりです!
こればっかりは、どうしようもないですよね、自分たちも人間ですから…
寝る前とか自分が穏やかな時に目いっぱい可愛がってます。
それができるうちはそれでいいと思います。
そんな日や時間がなくなってしまった時は何か対処する必要があると思いますよ!
-
はじめてのママリ
寝る前にやっと終わったーって感じします。
確かに自分の余裕がある時に
愛情たっぷりかけたいですね!- 12月21日
-
m
どうしても1対2の時は、穏やかではいられないです😵💫
上の子が頼りになる時もたくさんありますが、下の子を起こされたり、ちょっと意地悪してみたり…と
半々ですよね😂
パパがいる時に、上の子と2人で散歩してみたり、2人きりの時間もたまーーーに作ってます🥰- 12月21日
はじめてのママリ
まいにちしんどいですよね💦
上の子のイヤイヤ期とか
落ち着きのなさがひどくて…
育休中なので時間の余裕はあるんですが、仕事し始めたらもうやってられない!と思います。