※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lecu🔰
産婦人科・小児科

吹田市の国立循環器病研究センターでの無痛分娩について情報を求めています。検診は別の病院で受けており、大きな病院での分娩を希望しています。立ち会いや個室についても知りたいそうです。阪大病院も検討中ですが、通院距離や環境に不安があります。初めての出産で不安があるため、情報提供をお願いしています。

【国立循環器病研究センターでの無痛分娩について】
吹田市にある病院で出産を考えています。
引っ越してきたばかりで情報があまりないため、ご経験ある方おられましたら教えてください。

状況です。
・検診は別の病院に通院中。血圧とBMIが少し高めのため、大きな病院での分娩希望
・無痛分娩希望
・駅から通える距離

質問です。
・当センターで無痛分娩を経験された方おられましたら、様子を教えてください。(24時間対応とは電話で聞きました)そ他あまり情報がなく、迷っています。
・立ち会いではなく、陣痛時等の家族の出入り・面会は可能でしょうか。
・個室をHPで見ましたが、希望すれば産前後個室対応可能でしょうか。

疾患等ありませんが、電話では受け入れ可能と言われました。同じく北摂で有名な阪大病院での無痛分娩を検討していますが、
・すごく混んでいる
・大部屋しかない(個室なし)
・面会一切不可
・家からのアクセスが悪い
といったことから、通える距離で無痛分娩対応の大病院となると、、、と悩んでいます。逆に阪大病院の方がよかったということがあれば、そちらについても教えてください。

出産自体が初めてのため、不安があります。次の検診が1/5のため、そこで分娩予約する病院を選ぶようです。紹介状を書いてもらいますが、納得した上で分娩予約をしたいと思っています。
何か情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

コメント

ママりん

子供2人いて、無痛分娩ではありませんが、先天性心疾患があるため国循で出産しました!
下の子を今の国循で、上の子は移転前の国循です。
出産まで半年間、産婦人科病棟に入院していました!
お部屋の情報ですが、術後や産後の人は基本個室に入ることになります。
それ以外は大部屋が1部屋しかなく、あとは個室(1日税込16500円)と2人部屋(1日税込6600円)しかありません。
4人部屋は基本長期入院の方が入ります。
24時間対応の件ですが、上の子のときに自宅で大量出血した際に電話をしたら、産婦人科病棟の当直の先生に繋いでもらい、昼夜問わずすぐに診てもらえましたよ!
ちなみに下の子をコロナ禍で出産しましたが、そのときは面会不可だったので、立ち会い分娩も不可でした。
上の子のときはまだコロナはなかったので、陣痛時は一緒に分娩室に入れて、そのまま立ち会い分娩ができました。

  • ママりん

    ママりん

    ちなみに国循には23年お世話になっています!
    あと、お部屋の料金の件ですが、ちょうど入院してたのが3年前なので、今の料金と多少の変動はあるかも知れません。
    入院仲間が無痛分娩で出産した際、前々日ぐらいから朝と夕に2回ラミナリアという海綿を膣に入れる処置を行っていました。
    あと個室は基本術後や産後の人と書きましたが、空きがあれば入れます。
    ただ、個室が必要な人が現れたら部屋を移動するという条件付きです。

    • 12月21日
  • Lecu🔰

    Lecu🔰

    ご丁寧ににありがとうございます。国循での出産レポ等があまりないため、迷っていました。

    お部屋の情報もありがとうございます。詳細がよくわかりました。個室希望なので、状況によるかもしれませんが、希望を出してみます。

    24時間対応もしていただいたということで、安心です。無痛分娩の場合はどうなのか、一度問い合わせてみます。

    面会に関しては、やはりコロナ禍の場合は厳しいのかもしれませんね...

    ラミナリア処方を前日に行うのですね。初めて知りました!それぞれの病院によって無痛分娩も対応が違うので、もう少し調べてみます。

    ちなみに、国循での出産についてあまりネット等で情報がありませんが、産婦人科は混んでいましたか?どれくらいの人がおられるのか気になります。またお手隙の際で構いません。

    • 12月22日
  • ママりん

    ママりん

    確かに国循で出産されてる方、ママリの中では本当少ないですよね💦

    個室の件ですが、もう1つ術後個室という物もあって(確か4〜5部屋ぐらい)、元々はハイグレードな有料個室のお部屋だったようですが、高すぎて誰も入らなかったとかで、それを術後の人や長期入院の人が大部屋空くまでの待機部屋に使ったりという風に、病棟お掃除の方から聞いたことがあります。(大きなテレビがオブジェ化してます笑)
    そこは最長2週間しか入れず、実際私も2週間手前で出されて移動しました。

    友達はラミナリアは計4回の予定でしたが、3回目で破水したようで、そのまま無痛分娩で出産していました。

    産婦人科はそれほど人は多くなくて、最長でも1時間ぐらいしか待たなかったと思います。

    • 12月22日