※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちまま
ココロ・悩み

子育ての孤独で死にたくなる気持ちがあります。夜勤の夫不在でワンオペで疲れています。周りには心配してくれる人もいるが、甘えられず、大人と話せないつらさを子育て経験者に相談したいです。

孤独な子育てで死にたくなることありませんか?
定期的にくるこの気持ち。今、本当にしんどいです。

でも、自分が親の立場になってから、娘が将来こんな気持ちになったら悲しい。それに私が死んだらお母さん悲しむだろーなー。と思ってこんなこと考えちゃダメだって思います。

旦那は夜勤もあって帰ってこない日もあります。
ずーっとワンオペで大人とも話せずなんか疲れちゃいました


周りに恵まれて、心配してくれる人もたくさんいるのですが、結局、甘えることもできず。
きっと大人と話せないつらさ、ワンオペのつらさって、子育てしたお母さんたちにしかわからないですよね。

皆さんどう乗り越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターとかいってますか?

支援センターで子供遊ばせながら先生と話をしたりするとなかなかの気分転換に私はなりましたよ☺️

  • もちまま

    もちまま

    ありがとうございます!
    娘が人見知り&場所見知りを発揮していてなかなか行けずで、、、
    そして車を嫌がるので支援センターまでの30分が憂鬱で、、
    でも支援センターも考えてみます!ありがとうございます😊

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

すごいわかります😭
たまに眠すぎて泣くことがあるのですが、抱っこしで泣き止まず、、

私より他のお母さんの方が幸せじゃないかとか、こんなままでごめんね、だったり、死にたくなったりします
その時は思っても次の日くらいにはケタケタ笑ってる顔見ると癒されるし、可愛いなぁって思います

回答になってないかもですが、あまり無理されないでください😭

  • もちまま

    もちまま

    本当にそうですよね、、、
    次の日には笑顔になれるし、笑顔の子ども見てて可愛いって思えます😊
    とりあえず、今日を乗り切ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月21日
まま

うちも旦那が当時夜勤ありの仕事していたので、休日も寝てやがるし、ほぼワンオペでした。
支援センターは数回行きましたが、既にグループが出来ていたり、年齢近い子がいなかったり、皆よそよそしいあの雰囲気が苦手で…少し遠かったのもあり(バスでいかなきゃいけない)逆に気疲れするのであまり利用しませんでした。

子供と散歩して、通りかかったおばあちゃんおじいちゃんとお話したり、近くのスーパーのおばちゃん(よく会うから仲良くなった)と話したりしてましたねー😅笑
それだけでも、今日は人と話した!とスッキリした気持ちになってましたよ🤣

あとは保育園に入れたので1歳半から働き始めて、同じ年齢のお母さんたちとも知り合えて、LINEで悩みを相談したり、先生に話を聞いてもらったり…
本当に辛かったイヤイヤ期あたりは、主に保育園の先生に助けられたかもしれません☺️
働くのもひとつの解決法かもしれませんよ。

  • もちまま

    もちまま

    ありがとうございます!
    支援センター、私も結構敷居が高くて行けてなくて💦車嫌いな娘を30分乗せて移動するのがしんどくて、、

    夏は散歩してたからか、こーゆー気持ちにならなかったんですが、冬になってなかなか外に出なかったからですかね、
    今日もスーパーとか行ってみます!😊ありがとうございます!

    私も4月から仕事復帰予定なのでそれまでなんとか頑張ってみようと思います!

    • 12月21日
  • まま

    まま

    確かに!冬は外出もあんまりしたくないですよねー😂
    あとは親に頼りまくってたかもしれません!
    遠方なので会えませんでしたが、今はビデオ通話っていう素敵なものがあるので、毎日愚痴愚痴ぐちぐち…子供の顔を見せながら、私はぐちぐちぐちぐち…🤣

    友達も生活リズム違いますし、自分の話を聞いてくれるのは親だけだったので、ついつい甘えてましたよ🫶

    仕事復帰されるんですね!!
    あと少し暖かくして、ぬくぬくとお家で美味しいもの食べて頑張りましょう☺️
    きっと、この生活が懐かしくなる時が必ず!必ず来ますから😫🤭

    • 12月21日
  • もちまま

    もちまま

    なるほど!親に頼るのもありですね!!なかなか親にも心配かけたくなくて愚痴れなかったんですけど、やっぱり愚痴ってみます。

    そうですよね😳仕事復帰したらしたで仕事やだーってなりそうですし、この生活をあと少しがんばります。
    ありがとうございます!!

    • 12月24日
おはな

わかります、、わかります😭
1人目の時にちょうどコロナが流行って世間とシャットアウト…毎日辛かったです。
でも、辛い。と思っている自分にも、母としてどうなんだろう…って落ち込みました。
でも、子育てって絶対1人では無理だと思います。
孤独な子育てが1番危険だと思います。。
私はハイハイをする時期に児童館に行くようになって、そこからママ友が出来て、大人と話す事の大切さを知りました。もっと早く、こうゆう場に行っていれば、良かったな。と思いました。
あとは、一時保育などを利用して、ほんの数時間でも自分1人の時間を作るようにしました。1人でスタバに行ったり、美容院に行ったり…子どもとは行けないお店でランチしたり。そんな時間、とっっても必要だと思います。
ワンオペは本当に本当に辛いですよね。よく頑張っていますね。☺️

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます!
    コロナの時期だったんですね。。今よりも外に出れず、誰とも会えずだと思うので本当に大変だったかと思います。
    娘が場所見知り、人見知りもあって外出が億劫でしたが、少し頑張って外に出てみます😊
    一人の時間も大事ですよね!これまで、旦那に申し訳なくてなかなか言えなかったですが、旦那にも話して一人の時間も作ってみようと思います。
    がんばってるって言ってくださってとても嬉しかったです。
    ありがとうございました!!

    • 12月24日