※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学区外の保育園で友達がいるが、繊細な子供。学区内の小学校に入れるべきか、固定の友達を作るためにエリアを変えるべきか悩んでいます。保護者の方はどう考えていますか?

来年から年中になります。
0歳から学区外の保育園に入れてます。
激戦区なので学区は入れず、でも仕事がありました。
学区は若い世代が多いエリアなので
マンモス校、転入出も多いです。
こどもは保育園にお友達はいるみたいですが
繊細なタイプだと思います。
認可外、県の中心部の街中なので周辺で働かれている方とかも多いと思います。

このまま今の保育園で小学校は知り合いがいないのが
いいのか?でも学区に入れても転校とかありそう?
どこかエリアを変えて固定の知り合いを作る方が
いいのか?迷っています。
学区外の保育園の方どう考えられていますか?

コメント

とり

今年中で、同じく激戦区のため(年少直前に引っ越したのもあり)学区内保育園は未だに空きがなく、2駅隣の職場近くの保育園に1歳から通ってます。
引っ越し先の園の空き待ちをしようかと思った事もありましたが、今の園は小規模でアットホームな環境もあり(学区内2園ありますが、どちらも大きめ保育園)、今まで行き渋りもなく友達とも遊べてるので、このまま卒園まで行こうかと思ってます😊
行先の小学校はどんな感じでしょうか?決まった保育園幼稚園ばかりの子ばかりだと馴染めなさそうですが、複数園から来てるような環境だと皆似たような状況なので気にしなくても良い気がします。
うちは近所の公園で同年代の子のお母さんと話をする機会があるのですが、見事に園がバラバラでした😅
学区内の園もそこそこ大きな園の為、学区外からもかなり来てるようなので、皆一緒の小学校!という感じではないのかなと思い、転園しない選択をしました。

私の同僚のお子さんが転園で場面緘黙になった子もいるので、送迎が問題なく楽しく通ってるなら、そのまま通わせてあげてもいいのかなとは思います😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    うちも激戦区で学区も広めなのでみんな一緒でもなく、顔見知りがいても学校が大きいので会わないかもなぁと思っています。
    今の保育園でお友達も
    いるみたいなので
    ひとまず来年は転園せずに
    行こうかと思います!

    • 12月23日
ゆかぴー

我が家も現在年少、学区外の保育園に通っています。

今の保育園で仲の良いお友達もいるし、学区内の保育園の空きもなかったのでそのまま学区外の保育園に通っていますが、小学校に上がった時に知り合いがいないのは可哀想だなと思うようになり、一応転園届けをこの前提出してきました。

学区内の保育園に転園できなかった場合どうするか今考えているところです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    入れないイメージが強く、出遅れたのもありますがやっぱり空きがないため、ひとまず来年はこのままで行くことになりそうです。マンモス校なのでお友達がいても会えるかわからない感じもあり迷っていますが来年はもう少し早く検討したいと思います。

    • 12月23日
Eva

上の子2人学区外です。子供たちも楽しんで通っている園なので転園は考えていません。住所で細かく学区が分かれる地域で同じ学区の小学校に行く子は少なく皆んなばらばらです。習い事は自宅近くに通っているので、同じ学区かは分かりませんが保育園以外の子供と交流する機会を作っています☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    うちの地域も学校が大きく、地域が広いため、会えるか微妙に感じてます。習い事は検討したことあるのですが仕事が不定休で話が立ち消えたので本人にも
    聞いてみてやる気がありそうなら考えてみようと思います!

    • 12月23日