
子供がおもちゃを取られた場面での対応について相談。他人の子供に関わるべきか、放っておくべきか悩んでいる。
みなさんならどう対応されますか?ぜひご意見を聞かせてください。
先日子供広場で子供を遊ばせていた時の話です。
うちの子が遊んでいた所へ5歳位の兄、4歳位の妹の2人兄妹がやってきました。
しばらくしてその男の子が「おもちゃ取られた!」と大きい声で言ったので、私は咄嗟に我が子のおもちゃを取って、おもちゃ取っちゃってごめんねと言ってその男の子に渡してしまいました。
でもこの時、私は我が子がおもちゃを取ったところを見ていなかったんです。うちの子はまだお喋りができなくて、おもちゃ取られた!が何のことかわかっていない様子でキョトンとしていました。でも男の子に何かを言われた、ママが自分のおもちゃを取って違う子に渡したというのはわかっていると思います。
そしてそのあと我が子が他の子のおもちゃを取らないように見ていたんですが、その兄弟がその場にあるおもちゃを全部集めて「これぜんぶ触っちゃだめ!これぜんぶ遊んじゃだめ。それも返して。そのおもちゃも◯◯のもの!取らないで」と我が子に向かって言って来たんです。
その時に初めて気づきました。後から入って来た兄妹はおもちゃ全部独り占めしたくて「おもちゃ取られた!」とウソをついてたんです。
私はこのとき我が子に対して本当に申し訳ない気持ちになりました。私が最初からちゃんと見ていなかったのが悪いですし、我が子がおもちゃ取るところを目撃していないのに、我が子のおもちゃを取り上げてその兄妹に渡したのは間違いだったと反省しています。
うちの子は人見知りがあるので他の子のところには基本近づかないのと、近づかれたら即逃げる性格なので笑、他の子のおもちゃを取るという行動は今まで一度も無く、我が子の性格上、他の子の遊んでいるおもちゃを取ることはあり得ない行動なんです。親として我が子の性格知っていながら疑ってしまったこと、おもちゃ取り上げてしまったことに親として間違ったことしたなとても反省しそして自分の言動に少し落ち込んでしまいました。我が子を傷つけたんじゃないかと。勿論、我が子には帰る道中、さっきママが間違っておもちゃ取り上げてしまってごめんねと何回も謝りました。本人は年齢的にあまり理解していない感じでしたが、私はずっと反省していました。
今後、こういう場面のときはどうすればいいのだろうかと悩んでいます。他人のお子様に対して注意するのが正しいのか?無視して我が子の遊びだけに集中するのか?こちらが大人の対応で別のところへ移動するのか?ちなみに近くにその兄妹の母親がいたので、注意してよとちょっとイライラしてしまいました。
その兄妹があまりにもしつこく我が子に向かって「おもちゃ取らないで」と言ってくるので、一度我が子を抱っこしてその場から離れたのですが、我が子が遊びたいと大泣きしたのでまたその場に戻りました。その後も兄妹は我が子に向かってずっと、そのおもちゃ返してと言って来ていました。私はそれがウソだとわかっていたので、無視し続けましたが、我が子はなんだな居心地悪そうに逃げながら遊んでいました。兄妹のがめつさ?が凄くて我が子の遊んでいるおもちゃを取り上げに来るんじゃないかという勢いでヒヤヒヤしながら最後まで見ていました。
うちの主人に相談したところ、他人の子供には何も言わずに関わるべきじゃない、しばらく放っておいてあまりにもしつこい時は移動すればいい、例え我が子がその兄妹におもちゃを取りあげられたとしてもそれも経験と言われました。
親として我が子を守ってあげる行動を取るべきなのか…
子供の世界は放っておくべきなのか…
みなさんならどう対応されますか?
アドバイスいただければ有難いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
子供広場ならスタッフいませんかね?🫣
あまりしつこいならスタッフの人に言って注意してもらいます☝️
私は基本的に他人の子供には面倒なので注意しませんが
何回も言われたらうるせークソガキ🤞って思うので
「みんなのおもちゃだからね😃」って低い声で真顔で言います👍🏻 ̖́-
あとは何を言っても無視して我が子と普通に遊びます✨️

🔰
ママリさんが見てなかったなら取られたが絶対嘘とは言えないかなと思います。
一度取られてしまったからしつこく言われた可能性もありますし😅
遊び場のおもちゃなら、ここのおもちゃだから少し貸してくれる?とか
今遊んでるから遊び終わってからねとか、無視ではなく何かしらこちらから言うと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの子は他の子が寄って来ただけで即座に逃げるのと、他の子がいるところにはまず近づかない位の人見知りなんですよ笑。でも仰る通りで、私も見ていなかったのでわからないですよね。兄妹のがめつい勢いさに私もちょっと引いてしまって、ここのおもちゃだから少し貸してくれる?というのが言えなかったです💦参考にさせていただきます。- 12月21日

mamama
その子の親は不在ですか?
私だったら直接言います。
みんなのおもちゃだよ?
いっしょに遊ぶ?
って感じで💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
母親はすぐ近くにいましたがスマホ触っていて見て見ぬふりでした。親に直接言ってトラブルとかにならないですかね?私の場合、言い方がきつくなってしまいそうで💦言い方にもよるんですかね。- 12月21日

退会ユーザー
「うちの子は絶対やらない」という過信もよくないと思いますよ。
見ず知らずの親に何か言うのも、相手がどんな性格かわからないし、
側にいなかったのかな?ママリさんの話に一度も出てこないような親なら、関わりたくはないです……
広場ならスタッフに話します。

あーぷん
あまりにもしつこかったり、広場のおもちゃ全部取られたら『おもちゃ全部回収しちゃって貸してくれないのですが数個もらっても良いですか?これから他の子も来ると思うので。。。』って親に言います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親はすぐ近くでスマホ触っていて多分わかっていて見て見ぬふりしていた感じでした。わかってるなら注意してよ!と思ってしまいましたが、、。親に言ってトラブルとかになったりしないですかね💦- 12月21日
-
あーぷん
トラブルの原因はあなたの息子だし、見てないあなたが悪いのでは?って感じですが😂😂
- 12月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
スタッフはいないところでした。やはり他人の子供には注意しないのがいいですよね。低い声と真顔で「みんなのおもちゃだからねー^ ^」はたしかに効果ありそうですね。あまりにもしつこい場合は無視が安全ですよね。とても参考になります。
Sapi
お店とかで無料開放されてる感じのところですかね?🤔
スタッフがいなければ近くの店員とかでもいいと思います!
直接言うとトラブルになるのも嫌なのでって感じで☝️
大抵、そうゆうことする子供の親って「そりゃ子供こうなるわ😮💨」って人も多いので関わらないのが1番だと思ってます👍🏻 ̖́-
知り合いではあんまりな時は
「お母さん来たらお母さんにおもちゃ独り占めしたの伝えるね😊」って言うのもありって言ってました😂
親も親の可能性もあるけど、親に告げ口されるは子供弱いと思うので(笑)
はじめてのママリ🔰
お店の中にある遊ぶ広場みたいなところでした。私の言い方が下手なので、直接親に言ってトラブルにならないか不安です🥲兄妹で凄い勢いで言ってきてたので思わず近くにいた母親がどんな人なのか見てしまいました。親はスマホずっと見てわかっていながら見て見ぬふりしてる感じでした😅お母さんに独り占めしたこと伝えるね^ ^効くんですね😂なるほどです!親に告げ口作成使えそうですね笑。勉強になります。