※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

子育て中の女性が、近隣からの通報で児童相談所からの対応に不安を感じています。虐待はしていないが、子供との口論や注意が繰り返し起こっており、心配されているようです。

私はシングルで、3人子供がいます。月曜日仕事から帰ってきたら児童相談所から手紙がドアにありました。内容はお子さんが心配で、と近隣の方から話があったので一度お話を聞かせてほしいとの内容でした。その日電話しましたが担当の方が不在で次の日電話があり、電話の内容は、最近親子喧嘩したりうるさい、食べ方が汚いと怒鳴ったりしてませんか?はっきりと近隣の方は聞こえたてな言う内容でした。確かにこころあたりはあります。長女が学校の宿題を全くやらなく、私が怒ると口論になったこともあります。下の住人から何度も苦情がきていて、直接言われたこともあり、何度注意をしてもやめないときはいい加減にして、うるさいと怒鳴ることもあります。遊びながら次女がご飯を食べるので何度もこぼしたりすると、いい加減にして、食べ方汚いと怒ります。これがほぼ毎日なので毎日同じ事を繰り返してるのは事実ですが、虐待なんて一切していません。だめなことはだめと叱っているつもりです。だけど、近隣の方は虐待と思い通報したのかと思うと、子育てを全否定されている気持ちになってしまいました。金曜日に児童相談所の方がいらっしゃいます。一時保護など聞くので不安で仕方ないです。同じようなことを経験した方いらっしゃいますか?

コメント

Nママ

同じくダメな事をダメと叱ってるだけ(ハサミで指を切った事があったため立ったまんまハサミ持たないで!と当時年少の娘)で虐待はしていないのに近隣の方に通報されました。
事情も知らないのにそんなに虐待疑うなら我が家に来て監視なりすればいいのに。と思う程しょっちゅう通報されて同じく子育てに全否定されてる気持ちが強くなり引越しました。
通報されて児相の方は一応痣がないかだけ見に来ましたがその時はそれだけでした!

梨沙

私は料理中に3分間だけ泣かせてただけで警察に通報されました。
腹立ちますよね