![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月と2ヶ月の男児のお母さんです。怒りっぽくて、子供たちに優しくできない自分に悩んでいます。息子たちを大切に思いながらも、イライラや怒りを感じてしまうことがあります。
すごい長いです。まとまり無いです。
2歳7ヶ月と2ヶ月男兄弟のままです
私はとても怒りっぽいです。
いつからこんなに怖いママになってしまったんだろう。
お兄ちゃんは最近言葉がスムーズに出るようになり、
イヤイヤ期、赤ちゃんがえりが重なってとても手がかかるようになりました。下の子はまだ赤ちゃんなのでなるべくお兄ちゃんと遊んであげたり、やきもちを焼かせないよう過ごしています。ですが、全部〇〇の!とおもちゃを自分の後ろに隠したり、お兄ちゃんが残したご飯を代わりにたべると〇〇のお皿!〇〇のおはし!!とブチギレられます。イヤイヤ期なのはわかっているのですが、私もイライラしてしまい、いちいちしっかり注意します。たまに大きな声で怒ってしまったり、、私の夫はすごく優しくお兄ちゃんもパパ〜!と帰ってきたらべったりです。
こんな私と毎日一緒なんてかわいそうだ。と自分でも思ってしまいます。こんな性格の悪い私と家で長くすごして大丈夫なのだろうか、とおもいます。
息子2人は本当にかわいくて大切です。
なのに優しくできません。
2歳なんていたずらして、ねたくなくて、ごはんもたべたくなくて、おもちゃなんて片付けられるわけないのに、
鬼のように怒ってしまいます。
お兄ちゃんは私が〇〇したらだめだよ!!
なんでそういうことするの!と
怒る時、かならず
ママー、動物園、キリンいたー!
ママーこの間、キラキラ(イルミネーション)みたー!
と、今関係ない楽しかったことを何回も私に伝えてきます。
嫌なことがあると叩いてしまうお兄ちゃんに、
私はともかく、お友達を今後叩いてしまったら、、
と、キツく怒ってしまいます。
1人の時間が欲しくて早めにねかせたくても
夜ねないお兄ちゃんに何回も怒ってしまったり
まだあそびたかったよね、ごめんね、と寝た後に反省します。
怖いママでごめんね。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が悪い方へ行ってしまわないように何事も真剣に向き合ってしまっているのではないでしょうか♪子供のためを思って、って感じですかね!
でもあまり怒り過ぎると子供って怒られ慣れてしまって「ママまた怒ってるな〜」で怒ってるのがいつものママ状態になってしまって聞く耳あまり持たなくなってしまったり、怒るママ怖くも無いって感じになってしまったりもするのでやり過ぎは禁物かもですね!
2歳ならまだまだ善悪の判断付かなかったりするし、気を使うとか空気読むとかもしないのでまだまだ赤ちゃんかもですね♪犬や猫の知能が人間の2.3歳と言われていますが、まぁトイレの場所覚えて自分でしたり、ご飯綺麗に食べたり確かに人間の2歳よりちゃんとしてる感ありますよね。2歳なんて犬猫と同じかそれ以下の動物レベルだと思って扱うと良いですよ♪私は犬猫と同じ扱いで子供が触って欲しく無いもの触ってたら無言で抱っこして移動させて触られたくない物から遠ざけて意識を別に持って行かせるとか、自分の物欲しがるなら「はいはい」って渡して別のもの用意するとか、猫にするのと同じ対応してみたら楽でした笑。猫ならなんて言うか期待しないですからね。
しっかり注意とか躾のために教えるとかまだ猫には早いかもしれません!笑、3.4歳になると犬レベルに成長するので結構賢くなりますよ笑、マザー牧場で見た牧羊犬とか明らか人間の言葉理解して的確に動くので6歳の娘より絶対知能高いわ!って思ったほどです笑。
要するにあまり一生懸命になり過ぎずでいいかと!人間というよりペットを扱う感覚と同じスタンスでいくくらいのが細かいこと気にしない優しいママでいられたりすると思います♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさしく私と同じです!
怒りたくないのに、優しく注意したいのに、全然言う事をきいてくれず、イライラしてきつく怒ってしまいます😔
明日こそは怒らないようにと思って寝る前に反省しますが、結局怒ってしまってまた反省の日々です。
怒ったことが帳消しになるわけではないですが、毎日大好きだよ、ママの宝物だよと伝えてます!
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
なんだか、胸がキューっとなりました。楽しかった事を怒ってる時に言ってくるなんて😂普段大事にされていて、ママが大好きなんだと伝わります💕
うちも2歳半差で、下の子が3歳近くなるまで毎日ほんと大変でした。今でも結局上の子ばかり気にしています。
私も怒りっぽいので気持ちすごくわかります😂繰り返し伝えていくことが叱ることなんだと肝に銘じて、あまり怒らないよう今も努力中です。怒りは流すように、、
今が1番大変な時期かと思いますので、ママの癒しの時間やアイテム増やして自分も大事にしてあげてくださいね💕
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
わかりますよ。
とても大変ですよね、きょうだいって。。
うちの4最の息子も初めて下の子が出来た時同じように○○の!だめ!ってよく言ってました😌
今考えるとかわいいなーと思えます笑
イヤイヤ期というか赤ちゃん返りというか、、葛藤してる時期だと思いますよ。お母さんは大好きだから怒ったら話題を変えて気をそらしてるんでしょうね😌
お話が上手になってきたとのことなので、寝る前に今日はなにしをしたよね!これたのしかったけど○○はどんな事楽しかった?など一日振り返ってお話してみてください。
それと今日お母さんたくさん怒ってごめんねなど気持ちを伝えてもいいと思います。
私も今でもよく寝る前たくさん息子と娘と話します。たくさん気づかないことに気づいたりして楽しいですよ😊
コメント