※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さり
子育て・グッズ

ADHDのお子様をお持ちの方、療育先について悩んでいます。個別療育に通って2ヶ月、子供は楽しそうだが効果があるか不安。じっとすることやコミュニケーションに課題あり。

ADHDのお子様をお持ちの方、どのような療育先を選んでいますか?

個別の療育に通い始めて2ヶ月程ですが、毎回走り回っていて先生が準備してくれている取り組みに取り組むことができません。もしかしてあっていないのかなと感じています。子供は楽しそうですが、このまま通っていて効果があるのかなと感じています。
言葉や知能の遅れはなさそうですが、じっとすることや相手の話を聞けなかったりコミュニケーションに問題ありです。

コメント

ママリ

小2のADHDですが、言葉や知能の遅れは無いものの落ち着きの無さや指示の通りにくさ、衝動的に動きたくなる事などがあるので運動系の療育通ってます☺️

集団で運動しながら成功体験も積みつつ、コミュニケーションや指示の聞き方も学べていければなと思い選びました😊

I&S&K

療育は2ヶ月で効果が出るようなものでは無いですよ!
うちはヒヤヒヤしてたのは1年半くらい続いてたかと思います!
地域の療育と民間の療育で週3回行ってましたが、小学1年生からは民間の放課後デイに変わり週1で通ってます。
知的障害はなく情緒面で遅れがあるため情緒支援級で学んでおりますが、周りがびっくりするくらいには成長しました😌

先生が準備したものに興味がなく取り組めないのを療育する事が療育の前提なので、先生がお子さんに対して無理強いしてたりほかの提案をしなかったりするのであれば変えた方がいいとは思いますがお子さんが楽しそうなら良しで今はいいと思いますよ!