![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37歳女性がパチンコ店で働いていたが、転職を考えており、資格取得を検討中。ヨガ、保育士、登録販売者の資格が気になる。他の同年代の経験談が知りたい。
今年37歳になりました、ずっとパチンコ店で働いていましたが、そろそろ体力的にも辛くなってくると思い始め転職を考えています。
特別な資格はなく、高校も中退です。
何か今後のために資格をと思うのですが、ネットで調べてみても何がいいのか。。
登録販売者、保育士、ヨガインストラクターが目につきました。
ヨガは2年、習っていて好きだから。
保育士は子供が好きだから。
登録販売者はネットで出てきたから。
何がいいのやらわかりません(-_-;)
同じような年代で資格を取った方いらっしゃったらお話したいです。
- はじめてのママリ🔰(13歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん…保育士は取るために教育実習行かなきゃいけないし40歳で保育士デビュー…ってなるとなかなか体力的にしんどいかと。
認可保育園通わせてますけど、先生20代多めだし、40代の先生はもうベテランで頼りがいある先生!って感じですし。
ヨガインストラクターは、このコロナ禍で室内での密を避けたいのに…求人あるのかな?と疑問です。
登録販売者は勉強すれば取れるし、ドラッグストアの求人ならたくさんあるかなぁって思います。
ただ、ドラッグストアですでに働いているパートさんでも登録販売者資格は持ってる人多いので
正社員になれたらいいなぁってところですかね。
お子さん11歳なら正社員できちんと働きたいですよね😊
![がたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がたこ
保育士資格は、保育園で働く以外でも使えるので、損は無いと思います。40代で職業訓練で資格とって働いてる方、何人も見てきています。ただ、保育士は体力勝負ですし、ちなみに私はぎっくり腰、半月板損傷など、体に優しい仕事では…な…い……(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、なかなか体力勝負なのですね😵
お仕事って難しいですね。。😫- 12月20日
-
がたこ
今、保育士の悲しいニュースがある中で、やってみたいと思ってくれているのが嬉しくてコメントしました!どの仕事を選んでも、うまくいくことを願いますm(*_ _)m
- 12月20日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
登録販売者そこそこ需要のある仕事だとは思いますが、店舗に勤務すると他に登録販売者や薬剤師がいないから早退できないとか、やめちゃって他の人がいないから連勤になってしまうなど大変なところもあります。
どんどん薬は変わっていくから常に知識を更新しないといけないし、例としてドラッグストアで働くと老人たくさん来ますよね?
もう何言っても理解してもらえないとか何言ってるかわからんとかよくあります😂
失礼な言い方になりますが、このアホにどんな説明したら分かってもらえるのかみたいなこともあります。
あと毎年研修受けないといけません。
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
私は今までたいした仕事もせず資格もなく適当に今までやってきましたが大きな転機があり前々から医療関係の仕事をしたいと思っていたのでとりあえず医療事務、調剤事務、登販を一気に取りました!
今はその資格を活かし医療関係で仕事しています。
もし、医療関係でやりたいなぁ〜とかだったら登販も良いかもしれませんが、何となくとっとこうかなぁ〜とかだったら取ってもあまり意味がないので辞めたほうが良いかなと思います!
というのも、登販として働くには2年以上の経験がないと駄目で(資格を取ってから2年の経験を積んでも可)、資格をとっただけでは何の意味もないんですよ😓
試験代も県によりますが1万5、6千くらいするし、国家資格だから結構難しいです💦
ただ、薬の勉強にはなるかなと思います!
ただ、この先コンビニとかでも薬を売るとかいう話があるとかないとかで薬剤師雇うより登販雇った方が給料も安いから今後需要が増えるのでは?という話は聞きました!
薬剤師は薬全般対応できますが登販は第二類医薬品以降の薬しか販売できません。
が、薬の殆どが第二類以降なのでだいたいの薬が扱えます。
ヨガはやったこと無いから分からないですが、ヨガが好きなら私だったらヨガインストラクターを勉強するかなと思います!
私も保育士はいつかとりたいと思ってるのですがとりあえず勉強が嫌いで😂
もし資格をとるならやりたい事、やってみたい事が見つかってからその資格を取ってみるというのも良いかなと思います!
というのも、私の場合ですが何となくとろうかなぁ〜だと勉強が続かないので😂😱😭
良いお仕事見つかるといいですね😌✨
長々失礼しました🙇🏻♀💦
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
登録販売者は
私的にはお勧めです🥰🥰
今のこのご時世、
仕事だけではなく家族や自分の為に
なると思いますよ🥰🥰
私はドラッグストアで働いてますが、
資格を取ったあとの勉強も
仕事中にしてるので、
全然
負担にはなりません🥰🥰
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
やっぱり保育士はきびしいですよね。
ヨガは意外と私の通っているところも会員様増えてるみたいで、独立もありかなぁとか思ってみたり💡
難しいですねぇ😖