![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳4ヶ月の子供が食事を口から出すようになり、野菜も食べず。この時期によくあることで、心配しています。
一歳4ヶ月、
お肉、芋類、パン等口に残るようなものが嫌いで
離乳食の時から食べてもらえず、
野菜は基本なんでも食べてくれてたのですが
昨日から人参や大根、ブロッコリーをもぐもぐしてべーっと
口から出すようになりそれでも欲しいと言うので小さくしても薄くしてもあげても出すようになりました。
今まで食べれてたのに何故だか考えてもわかりません😿
こうゆう時期ってありますか?
顎も鍛えたいのにこのまま食べてくれなかったらどうしようって心配になります。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![りみたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りみたろう
好みの味付けがあるんですかねー?うちも食べムラありますよー😭離乳食の時大好きだったフルーツやパン系、今ではまったく食べないです😓食べてくれるなら何でもいいやで好きなもの中心に食べさせてます!娘は基本白だし味にしたら食べるのでそれで誤魔化してます笑
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
そうだったんですね🥺💧
大好きなお味噌汁の人参と大根をしゃぶって出したので硬さも確認しましたが理由がわからずで🥲
私も毎日好きなものを食べさせているのですが範囲が広がらずで同じようなものばっかりです💧
りみたろう
同じものばかりだと何かと不安になりますよね😭以前、保育園の先生に相談した時はもしかすると今は食べるより遊びたい気持ちが強いのかな?と言われました🤘今は割と食べてくれてる時期なのですが、そういった事の繰り返しらしいですね😓思い切って大人と全く同じもの食べさせたら食べるようになった時期もありましたね✨