※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
その他の疑問

年少の息子が保育園で骨折しました。16時にお迎えに行くと、担任・副担…

年少の息子が保育園で骨折しました。

16時にお迎えに行くと、担任・副担任・看護師?の先生 計3人の先生に息子が囲まれていました。
足の親指の付け根が痛くて歩けないと泣いていました。
腫れていたので副担任の先生が抱っこして冷やしてくれていました。

先生によると、
お昼寝の時に教室のドアがちゃんと閉まっておらず、それに気付いた息子が閉めに行き
自分のお昼寝コットに戻ろうとした時に、1番近くに敷いていたコットにつまずいて転けたそうです。

その時は痛がったようですが、お昼寝もしたし起床後におやつも食べたみたいです。
でも自分で歩くのを嫌がってトイレにも行かなかったと。
念の為に整形外科に連れて行った方がいいかもしれないと言われました。

4ヶ月の次男を連れて強い風が吹く中を迎えに行きました。
整形外科は保育園の目と鼻の先なので、
保険証を取りに家に戻る間(自転車で片道4分ほど)、
息子をまだ残っている子たちと一緒に待たせてもらえないかお願いしましたが、担任の先生が難色を示したので
次男を抱っこ紐で抱いていたので、息子をおんぶで引き取りました。

レントゲンを撮ってもらい骨折と言われました。


説明が長くなりましたが、、、
こういった場合、歩くのを嫌がるほど痛がっていて、腫れているのも分かっているのに事前の連絡はないものなのでしょうか?😥
もし仮に緊急性が無いと判断したとして、お迎え後に受診を勧めるのであれば保険証を持参するよう一報いれるとか。。。
それとも保険証を常に持ち歩いていない私がダメだったのでしょうか。。?😓

コメント

aaa

読んでて保育園の先生に腹が立ちました!!
歩けないほどの痛みを訴えてるにも関わらず連絡なしはありえません😠
旦那が去年足の小指を骨折しましたが眠れないほどにパンパンに腫れ上がり大人でも歩くも困難でしたよ😩
お子さん痛かったでしょうね😢😢

  • かなこ

    かなこ

    この時間の投稿なのに回答ありがとうございます🙏

    最初冗談で言ってるのかと思ったと言われました💧
    でも3歳の子が冗談で涙まで流せないですよね、、

    私は骨折したことがないのでこの痛みを完全に分かってあげることは出来ませんが、男性でもそんなに痛いんですね。。。胸が痛くなります_| ̄|○

    • 12月20日
  • aaa

    aaa

    泣いてるのに?!
    冗談で言ってると思ったはやばいです。。
    私も母子手帳や予防接種帳を入れるポーチに保健証や診察券をいてるので常に持ち歩いてません😭
    園長先生はこのこと知ってるんですかね?
    担任ではなく園長に話するのもいいかもしれないですね😢😢

    • 12月20日
  • かなこ

    かなこ

    はい、お迎えに行った時は泣いていました💧
    普段そんな冗談言う子じゃないんですけどね😓

    私もポーチにまとめていて、通院する時に家から持ち出すだけです。

    園長先生とはお会いしていなくて、息子を引き取った時も自分の前後に子どもをおぶっていたので職員室に寄る余裕もなく、、、

    受診後に保育園に電話しました📞
    骨折していたことや今後の通園について質問があったので。
    電話を受けた先生が、担任の先生に代わってくれましたが、園長先生は登場しませんでした。のでご存知ないかと、、、

    息子は先生や保育園が好きなので大ごとにするというか、息子が不利益を被るようなことはしたくないのですが、
    やはり園の対応としてはおかしいですよね。。。😓

    • 12月20日
  • aaa

    aaa

    息子さんが先生や保育園が好きなのであれば日頃は楽しく過ごされてるんだろうなと思うのですが今回の件は対応が悪すぎます😔
    こちらが言いすぎるとうるさい母親と思われるのも嫌ですし言いづらいとゆうのはありますよね😢
    たくさんの園児がいる中ずっと監視は難しいと思いますし子供はよく怪我をするのも承知の上ですが泣いてる子に対して冗談とか連絡なしとかその上腫れてるのに昼寝やおやつも
    できる状況だったのかな?とすごい疑問に思ってしまいます😔😔

    • 12月20日
  • かなこ

    かなこ

    色んな先生と楽しそうに喋る姿を送り迎えの時に見るので、普段は楽しくすごしているんだろうと思います。

    そうなんです😞
    ちょっと要注意人物というか、
    あぁ〇〇君はお母さんうるさいからな。みたいな扱いを息子が受けたら嫌で💧

    多少の怪我は承知の上なのですが骨折はさすがに😓
    私自身は骨折したことがないので痛さが分からないですが、
    折れた直後より約3時間後の方が痛いんですかね💧
    歩けないほど痛がって泣き始めたのはいつなのか、今日確認しようと思います。

    • 12月20日
  • aaa

    aaa

    足の指はないのですが、足首を2回骨折してますがもー直後から歩くのが困難で30分後にはすぐパンパンに腫れ上がりました😭
    旦那の足の指も30分後には血が指先まで溜まりパンパンになってたので、、細かく状況聞くぐらいはいいと思います🥺
    息子さん早く治るといいですね😭

    • 12月20日
  • かなこ

    かなこ

    30分後ですか、、じゃあかなり我慢していたのかもしれないですね😔

    保育園の欠席連絡を入れたら電話口が園長先生で謝罪されました。
    その時の状況や対応について聞きたいこともあったので、その時いた先生に確認して欲しいとお願いしました。
    昨日いた先生3人と主任も交えて精査し、今後について話し合ってからまた連絡してもらえるそうです💧

    • 12月20日
  • aaa

    aaa

    園長先生が寄り添ってくれる方でよかったです😢😢
    放置すると骨の変形とかも0%ではないので連絡等、信用して預けてる身からして今後こうゆうことがないようにしてもらいたいですね😕
    改善してもらえそうなのでよかったです✨

    • 12月20日
  • かなこ

    かなこ

    園長先生が骨折の報告を受けた時はもう副担任・看護師の先生が退勤後だったそうで、その時の対応に園長先生自身も疑問に思うところがあったそうです💧

    いい方向に進んでくれそうで良かったです。
    園側からの連絡を待ちたいと思います😔

    • 12月20日
  • aaa

    aaa

    園長先生に報告なしもやばいですね。。でもこれを機に何かあれば園長先生通すのも言いやすいかなと思います😳

    • 12月20日
  • かなこ

    かなこ

    園長先生だけでなく主任の先生も息子がそういう状態で帰ったことを知らなかったそうです💧

    何かある度にチクりたいとかってことではないですが、、
    園長先生が入ったことで今回の話がちゃんと進んだ印象なので、今後は困ったら園長先生通そうかなと思います😓

    • 12月20日
みー

教えてもらえるとありがたかったですよね。


うちは、3園経験しています。
二つ目の園で似たようなことがあったときは連絡がきて、できれば早退して病院へ…というような話をされました。

三つ目の園ではケガではありませんが、黒目付近に赤み(出血?)があるということで、その様子と受診するかどうかの確認で電話がきたことがあります。

  • かなこ

    かなこ

    遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏

    やはり連絡があるものなんですね💦
    普段と違う様子で、しかも転けたことを先生も把握していたのであれば連絡して欲しかったです。。

    • 12月20日
deleted user

読んでて切なくなりました😭
扉が開いてるのを閉めに行ってくれた優しい息子さん。
転んで骨折までしてしまったのに、保育園の対応が悲しいですね💦

様子がおかしいって分かった時点で連絡欲しいし、なんで数分程度預かってくれないのか?
3人も雁首そろえてるなら一人くらい歩けなくて動かない子供を数分程度見てられるのでは?と思ってしまいます😢
まぁ保育園にも方針とか他の仕事とか事情はあるんでしょうけど、そもそも扉を閉めてくれてたら起きなかった事故なのに…とか思ってしまいます。
普通の状態とは違うんだから、ちょっと柔軟にしてくれたら良かったですよね💦

保険証は、そりゃ常に持ってた方がいいのは分かってますけど、荷物は少しでも減らしたいし、まさか歩けない程の怪我をしてるなんて想像出来るわけがないです💦
私も持ち歩かなきゃ…とは思いながらも常には無理です💦
お子さんが早く良くなることを祈ります😢

  • かなこ

    かなこ

    遅い時間に投稿したのにも関わらず回答ありがとうございます🙏

    副担任の先生は16:30が定時、看護師の先生も上りの時間が近付いていたから断られたのかもしれないです💧
    難色を示したのは担任の先生で、副担任の先生はむしろ預かりますって言ってくれました。
    でもその先生は数ヶ月前に新しく来た先生なので、ルール的に大丈夫か担任に確認します!と。
    そしたら担任の先生がそういう反応だったので諦めました😓

    息子が調子に乗って遊んでいての骨折なのであれば仕方ないと思うのですが、、
    原因もちゃんとあるし連絡欲しかったです😞

    保険証、やはり持っていた方がいいですね💧
    抱っこ紐、抱っこ紐ケープ、自分の上着。とかって着込むとモッコモコでベイマックスみたいになるので、少しでも身軽にしたくて😖

    ありがとうございます、通院とケア頑張ります!

    • 12月20日
ぽんこ

保育士してますが、そのような状況のときはすぐに保護者に連絡入れますよ。
そして、電話口で病院に行っていただきたい旨を伝えます。
時にはこちらが病院に連れていき、保護者に結果を連絡することもあります。

歩くのを嫌がっていて、なおかつ腫れていたら明らかに病院に連れて行くべき事案ですよね。
園の対応がおかしいと思います。

しかもその状況で診察券を取りに行く間すら見ててもらえないとか、ちょっと園としてどうなの?と思ってしまいます。
ちなみに私だって保険証持ち歩いてないですよ。
必要なときに持っていきます。

息子さん、早く良くなるといいですね。

  • かなこ

    かなこ

    こんな時間なのに回答ありがとうございます🙏

    保育士さんですか!
    皆さんおっしゃるように、やはり普通は連絡があるものなんですね💦
    午前診が終わっていて、午後診との間の時間だったから様子見にした。とかってあり得ますか?

    私が個人的な用事で家に帰りたいのであれば断られても当然なのですが、園での怪我なのにダメなんだ。。と💧
    人気のある園で、先生たちを信頼して預けていたのもあり余計にショックと言いますか😓

    保険証、お迎えの時だけでも持ち歩こうと思います_| ̄|○

    • 12月20日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    午前診療が終わっていようが保護者に連絡入れますね💦
    だって腫れていて痛がってるんですもん!
    その状況で何を様子見るの?って思います。

    • 12月20日
  • かなこ

    かなこ

    園側の判断ミスがあったわけではなかったと思いたい部分もあって、色んな方向に考えを変えていました。

    その後の対応云々もありますが、根本的に何かあった時点で連絡しなかったこと自体がそもそもミスですよね💧


    今日は保育園を休ませました。
    病院では活動制限すれば登園OKと言われましたが、昨日の今日で心配だし、先生たちの対応にも不安があったので😔

    欠席連絡をしようと電話したら出たのが園長先生で、こちらの名前を名乗ったらすぐに謝罪されました。
    昨日いた先生3人と主任も交えて状況確認・話し合いをしてから連絡します とのことでした💧

    なぜお迎えに行くまで連絡がなかったのか、
    いつからそんなに泣いていたのか、
    保育中に起きた事故なのに何故柔軟に対応してくれなかったのか、、等々 私も質問しました。
    先生からの連絡を待ちたいと思います😔

    • 12月20日
かなこ


変な時間に投稿したのに皆さんありがとうございました🙇‍♀️
先ほど担任・主任が謝罪と昨日の状況、なぜそういう対応だったのか、そして今後の対応について説明しに自宅まで来られました。

朝、登園した元気な状態のまま帰ってもらう。
その根本的なことが出来ていなかったのがそもそもの間違いだったと言われました。
明日以降は先生が1人、息子に付いて保育してもらえるそうです。
今後の通院も責任を持って連れて行きますと。

皆さんのコメントがあったので、私がモヤモヤしたことが間違いで無いと自信が持てましたし、
保育園の対応が悪かったとも確信できました。
ありがとうございました!😭

まずは息子の完治を最優先に過ごしていきたいと思います。
本当にありがとうございました🙇‍♀️