![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
周りの治安はいい印象です。
ただ確かに道は狭くて避ける場所を知らなかったり無理に突っ込んでくる車がいたりすると身動きが取れなくなる事があります😅
あとバイパスが近いので通勤時間になるとマルナカの前の通り等は混みます。
ただバイパスが近いのはメリットもあるかなぁと思っています。
お店があるのは便利で基本的中島でほとんど揃います。
あとデメリットとしてはお子さんがいらっしゃるかはわかりませんが中島周辺は保育園激戦区だそうです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近中島に引っ越してきました!
スーパーやドラッグストアも銀行などあり、生活には困りません!
上の方がおっしゃるマルナカ前や中島の交差点は朝夕こみます💦
そしてやはり道は狭いです💦
運転していても徒歩の方がいると怖いです💦
抜け道がいくつかあるので渋滞回避はできますが、道が狭いのでその分注意力が必要なのでどっちがよいのかなあーと日々模索中です!
でも倉敷はどこもこんなもんだと思いますね😅
小学校前では旗当番の見守りの中班登校している姿を見かけました。マンモス校なのですごい人数でしたが、しゃきしゃき旗当番の方が交通整理されており安心感ありましたよー!将来は自分もしなきゃなんだろうなと思いましたが💦
大通りから少し入った住宅街なのでバイパス近くですが比較的静かなところだなと感じています☺️
-
ママリ
今使っている道も混むポイントはあるんですが、バイパス付近だと尚混みそうですね😅
もし中島あたりにすると職場が遠くなるので、迷い中です、、😭
どこも住宅地となると狭いところは多いですねぇ。
家の前は広いけど、大通りに出るまで狭い道を通るところとかも💧
抜け道使うにしても注意力必要なのわかります!
すれ違うのとかドキドキしてしまいますー😩
小学校は中島小学校のことでしょうか。もしバイパスを越える場合なんですが、バイパスの道の下に通り道があるようですが合ってますか😣?(Googleマップで見ただけです💦)
それなら安全に行けますかね💦
狭い道も大きい道も心配で😳
旗当番、最近は通勤時間の関係で見ることがないですが、そういえばありますねー。自分もいつかやらなきゃいけないですね😅
静かなところいいですね✨
私も大通り沿いでなく少し入ったところがいいんですよね😣- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、下に返信してしまいました💦
- 12月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
中島小学校のことです!
バイパスの道の下に通り道ありますー!高さ制限があるので軽自動車は通れるけど、トラックなど大型車は通れないような道です。歩行者専用の道ではないので危ないは危ないかもですが😅
ほんと倉敷はどこも抜け道は細いし、用水路多いしなので、大人も子どもも注意しなきゃですよね😅
抜け道は運がよければ早いですが、すれ違う車が多ければ逆に時間かかりますし💦
あとご存知かもですが、中島小学校は中学校に上がる際に地区で第一中学校と南中学校に分かれるそうです!私は家購入後に知りました😂子どもに可哀想なことしたかなあーと思いましたが、これも経験と思うようにしました😂
-
ママリ
詳しくありがとうございます✨
確かにガードレールなかったですね😅ほんと道細いですよね💦
用水路もですねー💦
事故のニュースも見るのに、岡山はなんで用水路にフタや柵がないんでしょう、、⤵️
中学校については、いくつか見る中で気付きました👀広いですもんね!
西阿知寄りだと第一中になるのかなと理解したのですが。
そこらへんも確認しておこうと思います!
お子さん中学校が遠くなってしまうとかですか?
中学生なら多少遠くても自転車で行けるしと思って気にしてなかったんですが、私中学生の頃に家がギリギリ徒歩通学圏で(なので近所の自転車通学の子に抜かされていく)、かなりの距離歩くのが嫌だったの思い出しました笑- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
私も用水路は落ちたことあるので、子どもには気をつけさせないとです😅
ほんとちゃんと対策してほしいですよね!!
そうですそうですー!
中学校が遠くなるわけではないのですが、小学校のお友達と中学校がバラバラになるのが可哀想かなぁと😂
私立以外は小学校からの持ち上がりが当たり前と思っていたので💦
あっ、私もそうでした🤣
休日の部活のときだけ自転車が許可されてたので、自転車で行ける日は嬉しかったです🤣- 12月22日
-
ママリ
落ちたことあるんですかっ😱
そうですね、子供には気を付けさせたいですが今から心配です💧
お友達とバラバラになっちゃうってことですね!
確かに仲良くなったお友達と別れちゃうのはかわいそうですね💦
そういえば休みの日の部活って自転車使ってましたっけ😳
そうだったかも知れないです。
なぜかそこだけ記憶が、、笑
大人だけなら便利なところとか職場までの距離くらいで決められますが、子供がいると考慮することが増えますね~💦
色々教えて下さりありがとうございました🙇- 12月23日
ママリ
教えて頂きありがとうございます!
やっぱり狭いですよね💦車で行ってみたらどんどん道が狭くなって最終的に1台分しか通れなくなってハラハラしてしまいました笑
運良く対向車はこなかったのですが💦
確かにバイパス近いのはメリットです。その分混むのはなんとなく予想してました😅
朝混むんですね~💧
あ~保育園は激戦のようですね👀
今別の保育園に通っていて、少し遠くなりますが転園せずにいこうかと思ってて(お迎え時間の関係もあり)。
それもネックで決めきれずにいるんですが、中島は土地も割と出る印象なので気になってるんです😣
ドキンちゃん
朝だけでなく夕方も混みます😭
しかも知ってる人は抜け道を使ってくるので細い道も交通量が増えます😅
引越し先が広い道路に面してたり歩道がしっかりあるならいいんですが場所によってはお子さんにとっては危険な場所もあるかもしれません😢
私がよく通る細い道は何回か子供が飛び出してぶつかりそうになりました…😅
スピード出してなかったから大丈夫でしたが抜け道になってて交通量が多くなる細い道だと危ないかも知れません😣
住んでるメリットとしては
・比較的静か(これは近所の人や場所によりますが)
・近所の人が大人も子どもも挨拶してくれる
・交通の便が良い。
・お店が多いので買い物には困らない。マルナカは銀行、百均、薬局が入ってるので1箇所でだいたい買い物が出来る。
とかですかね🤔
福井からなら連島も近いのでPモールとかもありますし買い物の幅は広いと思います!
ママリ
夕方もですか💦
確かに抜け道として使う人いそうですね💦
まだ1ヶ所見ただけで決めてはいないのですが、歩道はないですねぇ😩
いちおう地形的にすぐ前の道は余所の車は入ってこないので、危なくなさそうです。
通学路がどうかなぁと心配にはなりましたが、新しい住宅も多くてもちろん小さいお子さんも多いでしょうから、大丈夫かな?と思ったりしてます💦
行ったときは日曜のお昼で車通りが少なかったと思うので、平日の朝夕とかに行って見るようにしたいです💦
メリットも挙げていただいてありがとうございます!
ご近所さんにもよりますが、良い環境なんですね😄
買い物に困らないのは嬉しいです!
Pモールって知らなかったんですが、便利そうですね✨
参考になります😌