
収納に扉をつけるか迷っています。家の間取りや暖房、視線の問題を考慮し、どのドアを選ぶか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
普段着をしまうファミリークローゼットとして使いたい収納に扉をつけるか迷っています。新築工事中です。
間取り打ち合わせで最初はAの位置にトイレ側に開けた扉が来る開き戸をつける予定でした。ですが出入りに邪魔そうだったので無しにしてカーテンをそことリビング側につけることにしました。
先日、大工さんから工事入ってからずっと思ってたんだけど…と
・玄関から収納の中が見えてしまう
・お風呂上がりに脱衣所から出たときに玄関に人がいると見えるから気を使う
・リビングで暖房をかけても暖かい空気がホールに流れてしまって寒そう
と気になる点を教えてもらいました。
今ならまだアウトセットの引き戸を赤線の感じでつけられるからあったほうがいいんじゃないかなとアドバイスをもらいました。
こうすると扉を開けた時に青色の部分の収納が隠れてしまうのがうーんという感じです。そこには普段使いのかばんや保育園用品などをおきたいので、そこで用意などしてるときに誰かが気付かず扉を開けてしまうと危ないなと思います。
もしくは折戸ドア?開き戸なんだけどドアの出幅が少ないものにしようかと思ったら我が家で採用したLIXILのヴィンティアには折戸ドアはないようでそこだけ建具が違うのも変だなと。
収納に使う普通の折戸を使ったら裏側からは開けられないですよね?
打ち合わせの時にやめた開き戸にしてしまうか、アウトセットの引き戸にするか、色が違っても折戸ドアにするか、不便そうなら後からドアつけるとしてとりあえずカーテンで試してみるか迷っています。
高気密高断熱の家ではなくて、全館空調などもついてないので冷暖房のことと視線のことを考えるとドアつけた方がいいですかね😵
何かいい方法ありましたらアドバイスお願いします🙇♀
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ロールスクリーンはどうですか?
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙏
ロールスクリーン簡単でいいですね😆