
コメント

ママリ
賃貸の頃はサーキュレーターでだいぶ変わりましたよ!

ななこ
室外機を隠すようにすだれを立て掛けて、窓には遮熱シート貼っています。
あとはエアコンの風が当たるところに扇風機置いているとだいぶ違います!
-
はじめてのママリ🔰
探してみます!
- 3時間前

ドナちゃん好き
私の主人は、室外機も作っている家電メーカーに勤めています。
引っ越した時に「室外機のカバーって買った方が良いかな?」と聞いたら「そんなものは必要ないよ。むしろつけない方がいい。つけた方が良いと書いているのは、そういう附属品を販売したいメーカーか、そういうところからマージン貰ってる人」と
窓用のサンシェードは良いと思います。
私も以前は1階に住んでいました。
冷房の効きをよくするために、全てのドアを開け放って、扇風機を使って循環を良くしていました。
あとは、湿度が高いと暑く感じるので、除湿機を使ったりしてました
-
はじめてのママリ🔰
カバーいらないみたいですね、室外機上にアルミ?の日よけだけつけようか迷ってます。日当たりが良すぎるので、、。
サンシェード考えてみます!
全てのドアを開けた方がいいのですね!
湿度高いので除湿機を買おうか迷ってました!
やってみます!- 3時間前
-
ドナちゃん好き
室外機は何も付けない方が良いそうです。我が家は日当たりの良い上に7階ですが、主人の言うとおりにしてつけていません。
窓のサンシェードは良いと思います。
室内の全てのドアを開けてました😊
エアコンの除湿機能を使って、室内の除湿をしてから冷房に切り替えるのもありだと思います。
扇風機に涼しい冷気を他の部屋に行き渡る手伝いをさせる&循環させる。ですね- 3時間前
はじめてのママリ🔰
サーキュレーター使っていますが、ギリギリです😞