※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KT
お金・保険

祖母の土地を放棄したいと思っています。遺産放棄や名義変更について、どう思われますか?

祖母の土地を放棄したいのですが、妥当な判断だと思いますか?
嫌らしいやつに思いますか。

祖母が一軒家を持っています。
その土地だか家の名義は、私の母と叔母です。
毎年固定資産税を二人で精算しています。
しかし私の母は何年も前から認知症を患っており、お金関係や難しい話は出来ません。今私と同居していますが、認知症のため家事も散歩もまともに出来ません。遺族年金しか収入はないし家計はこちらが負担しています。

先日固定資産税を請求されたときに、
固定資産税ぐらいそっちで払ってほしいし、
そもそも認知症の母は何も出来ないんだから遺産放棄させてよ。
私が全部負担することになるんだよ。
土地も売ったって何してもいいから。

と言ったら、今回だけねと言われました。

名義人を叔母だけにする。遺産放棄したい。
これについて率直にどう思いますか?

コメント

ぽぽ

叔母さんも全額負担するのは厳しいから今回だけと言ったのではないでしょうか?
叔母さん1人になって厳しいのなら叔母さんも放棄するべきですし、叔母さんの経済面を考えずに放棄してしまうのは私は心が痛くなってしまいます。お母様が話し合えない状況ならばKTさんが叔母さんと話し合って決めるしかないのかなと思います。

  • KT

    KT

    回答ありがとうございます。

    感情的な自分の率直な意見なのですが、
    叔母は旦那もいるし働いてるし特に経済的に困っていないです。
    その点こちらは私の父は病死・母も認知症なのでそっちが負担してくれって思ってます。
    ただ冷静に考えると私の都合の良い考えだよなって思って今回質問させていただきました。
    祖母が亡くなる前に叔母と話し合ってみます。
    相談に乗っていただきありがとうございました!

    • 12月19日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    なるほど、どちらにせよおばさんと話し合ってみるのが1番ですね。遺産放棄と相続放棄ってまた違うのかもしれないのですが、私が相続放棄した時は3か月以内とかの期限があったので調べてみてください!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

売却して利益、損益どちらに転んでも折半できませんか?

遺産放棄って期限ありませんでしたっけ?

  • KT

    KT

    回答ありがとうございます。
    率直な気持ちは折半したくないです。
    利益が出てもいらないです。

    向こうは夫婦健康で共働きですが、私の父は病死、母は認知症で私は介護してるので、勘弁してよって気持ちです。
    ただ私都合で考えてるのもわかるので、今後話し合ってみます。

    遺産放棄って期限があるのですね!
    そういうことも知らなかったので助かります。調べてみます!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余談になりますがお母さん認知症とのことで…後見人制度は検討されていますか?
    ご心労絶えないことと思いますが、遺産相続含めて弁護士さんに相談してみるのも一つだと思います🥲

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

相続放棄しました。相続放棄は亡くなってから(亡くなったことを知った日)3か月以内にしなければいけません😭

はじめてのママリ🔰

例えば、お婆様が亡くなった場合は、存命ならお母様、叔母様での相続にはなりますが、成人後見人にKTさんがなれば、お母様分の相続放棄の手続きができたはずです。成人後見人制度一度調べてみてください。
相続放棄は、死亡の事実を知ってから3ヶ月以内に、亡くなった人の生まれてから亡くなるまでの戸籍の附票などを添付して家裁に申請をします。
いま、私が父の相続放棄手続き中で、司法書士に依頼してます。