※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡N・Iまぁま♡
ココロ・悩み

SNSでの悩みや旦那との関係について相談中。離婚を考えているが、子供がいるため準備中。今後の関係や自身の気持ちについて不安がある。

辛くて辛くて。泣けてくる。
新年明けましておめでとう‼️そんなん言える気分じゃない。
楽しそうな投稿ばっかり目にしてると、羨ましくて泣けてくる。
SNSにこういう事を書きたくても、Blackすぎて周りも反応に困るだろうなとか思うと何も書けなくなる。
自分のアカウントだし、何を投稿したって問題ないはずなのに誰に気遣ってんだよ(笑)

産後クライシスなのかな?
子供達は可愛いし、2人目だからそりゃ大変だけど、育児のノウハウは身についてるから苦ではないんです。
ただ旦那に一日中イライラしてしまって…。
本当数日前から毎晩毎晩旦那がが嫌で嫌でたまらなくて泣けてきます。
なんで結婚したんだろう。これから先死ぬまでこの人と?
なんて考えてたら辛すぎて。
もちろん1人目の時より多少はやってくれるようにはなって、前の私ならその成長や、たとえやり方が雑でも、違っても、失敗したとしてもやってくれた事に対しての感謝の気持ちが持てたんですけど、2人目出産したらそれが出来なくて…。
なんでこれもまともにできないの?
父親なのになんで自己犠牲ができないの?
なんで子供優先に考えられないの!?
と、不平不満のなんでなんで‼️が止まらなくて…
もちろん喧嘩するのも面倒くさいし、
うちの旦那はそもそも話し合いができる人間ではないので、口には出しません。

そういうストレスもあり夜の生活の方にも影響が出てて…
先日と今日そういう事をしようと試みたのですが、どうしてもダメで、2回トライしても受け入れたくない‼️って思いが変わらない自分が居たので、素直に『今はする気がおきない。』と伝えました。
それは分かってくれたみたいですが、ふて寝されてます(笑)
私が1つ心配なのは、それを伝えた瞬間、これで当分は旦那と関係を持たなくて済むだ‼️って安堵感があった事です。
このままセックスレスになるのでは?と…。


もちろん旦那が嫌で嫌で、今現在は離婚を考えています。
しかし、現段階で専業主婦で、産後1ヶ月と2歳の2人の子持ち。
すぐに離婚に踏み切るわけにはいきません。
せめて、基盤を整えるための準備をしてからと思っています。

その間をどう過ごそうかと。
そしてこれは時期に落ち着いて治るものなのかな?
旦那に対して愛情が戻ってくる日が来るのかな?

コメント

もこもこもこな

私も旦那にイライラしっぱなしです!
同じく2人目なので育児自体は全く苦とかなく、楽しくやれていますが旦那が本当にいらない(笑)
出張でいない日は「ひゃっほーい♡」です。

いろいろ言いたいことはあるけど、同じく面倒だし、言ってふてくされてそのあとが面倒になるくらいなら、言う時間が無駄だって思ってます。

夜の生活も本当に嫌で、なにかにつけて拒否してます。
月一くらい、心を無にして耐えてます。
拒否り続けてレスにならないかなー、レスなってほしいなーって思ってます。

ただ私の場合、家族としてならまだいいので離婚は考えていません。
でも異性としての愛情は私はこのまま戻ることはないと思います。
ただ嫌!って言うのは少しづつ緩和されてくるんじゃないかな?とは思います。

  • ♡N・Iまぁま♡

    ♡N・Iまぁま♡

    子育て中はタダでさえ、性欲もなくなるのに、旦那が一生懸命自分の欲を果たそうとする姿にもなんか引けちゃって余計冷めます(笑)💦
    心を無!まさしくそれでしか出来ないですよね😩😩😩

    今は顔みるのも嫌になる時があるので、はやく緩和されたいです💦(笑)

    お互い育児がんばりましょう✨

    • 1月5日
みっぽこ726

分かります!
私も妊娠中から色々あって、この人と一生添い遂げられるのか?何かトラブルがあった時乗り越えていかれるのか?と考えた時アテにならない、むしろ足枷になるのではと考えてしまい、今すぐは現実的に無理でも将来いつでも離婚できるよう準備しようと思ってます。
産後クライシスもあると思います。今なんとかしたいけど、子供2人抱えては難しいですよね。
こちらからは必要最低限しか話しかけず、なるべく接触を避けていくしかないですかね…
私も産後間もなくなので、ある程度この時期特有の感情であることも確かだと思うので、時が過ぎるのを待つしかないかもしれないですね…

お互い辛い時期ですが、旦那のいない時間に気持ちリフレッシュして乗り越えましょう🤗

  • ♡N・Iまぁま♡

    ♡N・Iまぁま♡

    足枷になるかも〜ってあたしも思います!;´༎ຶਊ ༎ຶ`;
    経済的な不安はあるものの、旦那がいない方が精神的苦痛からは解放されるので、私はいいんですけどね💦

    子供がいるとそう簡単にも行かず…って感じで離婚するにしてもしないにしても悩みますよね(இɷஇ )

    けど、私だけじゃない!と思えると頑張れます‼️٩(๑•̀ω•́๑)۶
    お互い2歳児とベビーの子育て頑張りましょうね✨

    • 1月5日
ふみころん

特に旦那が何が悪いわけではないんですが、夜の行為を受け付けられない時期ありました。

一度我慢して受ければしばらくしなくていいと思うとホッとしてたりとか…

でも、産後何ヶ月か経つとだんだんその嫌な気持ちも和らいで来ましたよ✨

産後は仕方ないと思います(ノ_<)
母親は子供を守るのが本能ですから、体を触られるのも嫌になったりします。

子供を優先することや、自己犠牲など、十月十日、お腹の中で赤ちゃんを育ててきた母親とは感覚が違うんでしょうね…
守らなきゃ!って気持ちは薄いと思います。。

  • ♡N・Iまぁま♡

    ♡N・Iまぁま♡

    体触られるの嫌でした〜💦
    子供は神聖で、綺麗な生き物に感じる反面、旦那は菌とかウイルスとか、汚れてるような気がして、旦那に触った後はなぜか手洗いうがいしたくなります(笑)💦

    子を守りたいがために、ガルガルして、神経質にってるだけだとおもうんですけど、旦那が綺麗に見える日は来るのか疑問です(笑)

    • 1月5日
ノンタン

なんか分かります。
ただいま三人出産後ですが、何であんなに旦那が嫌だったのか。
いつも悲しくて、離婚したかった。
でも、段々と二人目の育児&共働きは大変で、私は限界で、家事を放棄するようになり、そしたら必要にかられて子育て、家事も手伝うようになりました。
元々、育児は良くしてくれていたのですが。
なので、私も完璧にやらなくていいと気が楽になり、甘える小とが出来るようになってからは楽になりました。

なぜか三人目は、嫌いにならなかったです。
なんですかねー。
二人目は特に嫌いでしたよ。

  • ♡N・Iまぁま♡

    ♡N・Iまぁま♡

    返信が遅くなってしまいすみません💦
    旦那に冷めてしまうのは2人目あるあるなのでしょうか?笑
    2人目が生まれて1ヶ月。
    男性はもしかしたら今が親としての育児のスタートなのですかね?
    母親が1人で2人の面倒をみるのも限界があるので、必然的に育児に参加せざるを得ない状況となる事で、今までしてきた母と、してこなかった父との間で『なんでこれが出来ないの!?』と思ってしまうものなのかな?と最近は思います。

    お子さんが3人もいらしたら旦那さんに頼らなければやってられませんよね‼️
    力になれる旦那さんに変身させたノンタンさんが1番凄いです😂💦💦

    私なんて子供2人なので、3人抱えてらっしゃるノンタンさんには足元にも及ばないですが、お互い無理せず頑張りましょうね✨

    • 1月6日
  • ノンタン

    ノンタン


    一人育てるのもこんなに大変なのに二人も育てれるのか?と思いますよね。
    二人目産むと「一人って楽だったはずなのに、何であんなに大変と思ってたの?」と思ってしまいますよ(笑)

    でも、本当に一人ではどうしようもなくなるから、旦那が育つのかも。
    私が職場を変えて、保育園も変わったりしたので、旦那が迎えに行ったり、小児科に連れていったりするように。
    まあ、年齢も上がっていくと、旦那も世話しやすくなることもありますが。
    こっち見るから、そっちみてて!みたいに、段々と連携出来るようになりました。
    でも、不満もいっぱいありますよ(笑)

    三人目産まれたばかりですが、上の子達が6歳と4歳と大きくなって、赤ちゃんのお世話をしようとしてくれるので、だいぶ楽です。

    育児に行き詰まって、泣いて旦那にLINEしたり…なんてことも多々あり。そういうのを見てるから、息抜きにと休みにみてくれたりするようになりました。

    こどもと笑ったり泣いたり、いろんな事がいっぱいあります。
    でも、兄弟で遊ぶ姿は微笑ましいです。
    親もまだ数年目ですもんね。
    母性より父性はもっとのんびり成長ですから、本当に焦らず上手くパパに指図していくのがいいですよ(笑)
    お互いに、良い一年になりますように。

    • 1月6日