※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の娘が、自宅保育中。急に商品名を指さして言葉を言い始め、教えていないのに驚いている。

2歳11ヶ月の娘がいます。

保育園にまだ預けておらず、自宅保育してます。
ホント最近怖いことがあって、出かけると『Yakult』『YAMADA』と見ると指さして、
ヤクルト!ヤマダ電機!と言ってて、
家の中でも『DAIKIN』『TOTO』などみたら、
指さして、ダイキン!トートー! と言ってます。

私教えてないのにどこで覚えてるの、、😨
恐怖です笑

コメント

りんご

うちもそのころよく言ってました!
ヨーグルトの『meiji』をみてメイジ!とか
『au』エーユー!とか。
CMでロゴと言ってるのを、セットで見て覚えてるみたいでした😊
子供の記憶力ってすごいですよね!
ちなみに今4さいになりましたが、特に英語が得意というわけでもなく、アルファベット単独が読めるくらいで普通です笑

ゆか

書かれているメーカーならテレビのCMかなと思いましたが…🤔

お店の名前だけじゃなく、appleとか英単語言えたら本当に恐怖かもです😂
前世の記憶かな…🤔笑

はじめてのママリ🔰

テレビのCM見て覚えてるんじゃないですか?うちの子はそうでした。
でもアルファベット表記だけなのはちょっと気になりますね。

もうふ

アルファベット(文字)で覚えているのなら、かなり頭がいいのでは…!
他の方もおっしゃるように、CMなどでイラストとして記憶している可能性もあるのかなと思いました!

せっかくなので、
YAはYAMADAの「や」だよ!
MAはYAMADAの「ま」だよ!
のように、アルファベットを教えるのに活用します✨
とっても賢い子になりそうですね✨

  • ままり

    ままり

    なんかこだわり強くて癇癪すごくてアルファベット教えてないのによく話すって調べたら自閉症とか発達障害って出てきたので、不安になりました😭

    • 12月19日
deleted user

みなさんと同じくCMだと思います☺️
娘も、1歳10ヶ月〜2歳11ヵ月の期間は特に記憶力良くて、アルファベットや漢字を記憶していました。
並びとかカタチが覚えやすいんだと思います。

はじめてのママリ🔰

CMなら簡単に覚えますがアルファベット表記だけってのがちょっと気になるところですね……

  • ままり

    ままり

    ほんとそうなんですよ😭

    • 12月19日