
子供の食事のクチャクチャ音について心配しています。いつから口を閉じて食べるように教えるのがベストか悩んでいます。周りに迷惑をかけず、息子が食事を楽しめる方法を知りたいです。
口を閉じて食べようね、と教えるのは何歳からがベストなんでしょうか?🤔
教えなくても自然と口を閉じれるようになりますか?
一応イイネ欄設けます!よろしくお願いします!
息子がまぁまぁクチャクチャ食べます。
我が子なので愛おしいのですが、このまま大人になってしまうと周りの人に嫌がられるだろうなと心配です。
あまりしつこく教えたら今度は息子自身が、他人の咀嚼音が気になる子になるのではないかとも心配しています💦
私自身、他人の咀嚼音にイーッとなってしまうので…😢
クチャクチャ食べる大人になって欲しくない、
でも息子本人が他人のクチャクチャを気にして食事を楽しめない体質になってほしくもない…
どうしたらいいのか悩んでます😅
出来れば短期間で治してあげられたらなぁと思っています。
でも厳しくしたくもない…
皆さんは早くから教えていますか?
というか、皆さんのお子さんはクチャクチャ食べますか?
自然となおりましたか?
いいねはもちろん、コメントもお待ちしています!
よろしくお願いします!
- ふわふわ

ふわふわ
特に教えていないけれど、そもそも子どもは口を閉じて食べている
あまりクチャクチャしていない

退会ユーザー
コメント失礼します!
息子、普段は大丈夫なんですが、たまーーにクチャクチャ食べる時あります😅
そう言う時は歌で閉じさせてます!
お口を閉じて〜カミカミ〜♪
ん!のお口でカミカミ〜♪
って自作で😂
これなら厳しくならないし、自然と真似してくれると思いますよ!
-
ふわふわ
ありがとうございました😊
歌って口を閉じるよう楽しく誘導してみます😊✨- 12月26日

ふわふわ
クチャクチャしているけれど、特に教えるつもりはない
いつか本人が気づいてやめることだとおもう

ふわふわ
1〜3歳の頃から教えている
改善していない

ふわふわ
I〜3歳の頃から教えている
改善した

ふわふわ
4〜6歳の頃から教えている
しばらく経っているが改善していない

ふわふわ
4〜6歳の頃から教えている
改善している

ふわふわ
小学生以降に教えてあげた
もうなおりそうにない

ふわふわ
小学生以降に教えてあげた
改善した

ふわふわ
幼少期はクチャクチャしていたが、自然と口を閉じて食べるようになっていた

ふわふわ
お母さん(あなた)自身、咀嚼音に関して特に不快感はない

ふわふわ
お母さん自身、咀嚼音はまぁマナーの範囲で気にはなる

ふわふわ
お母さん自身、咀嚼音は許せない
イーッとなる

ふわふわ
以上です!
いろいろ気になることをイイネ欄にして設置させてもらいました✨
当てはまるものに回答よろしくお願いします😆
コメント