※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケット🔰ひろろ
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の自閉症スペクトラム持ちの男の子がクリスマスやサンタさんを理解しておらず、どう伝えればいいか悩んでいます。保育園ではクリスマス関連がなく、プレゼントは遊び始めるのが遅いです。絵本で伝えても理解が難しいようです。

3歳3ヶ月の自閉症スペクトラム持ちの男の子を育ててます。
今週末にはクリスマスがくると思うのですが、クリスマスやサンタさんが理解できていません。どのように伝えるのがいいのでしょうか?
保育園には通っていますが、仏教系列なため、クリスマス会等は全くないところです。制作でもクリスマス関連ほぼ見ないです。
今年は児童発達支援にいっており、そこでの制作では作っていました。

プレゼントは毎年準備していますが、(今年はマグフォーマーの車とトミカコンボイの予定。今年の誕生日はコロナ感染してたため、プレゼント出来ずじまいだったので2つにしています。)渡しても遊び始めるのが去年まではとても遅かったです。

絵本でクリスマス系の飛び出すものをみせて、サンタさんもうすぐだねと伝えても子供の頭は?だらけのようです。若干の知的障害もあるかもしれませんが、こちらの伝えたことはだいたい理解出来ています。

コメント

はじめてのママリ🔰

理解してほしいのはなんでですか?😇😇うちの3歳も理解してないですよきっと🤣

  • ポケット🔰ひろろ

    ポケット🔰ひろろ

    プレゼントをあげても無反応なんですよね…
    喜んで欲しいし、もし、分かるなら友達との会話が弾むかなと思ったからです。まだ語彙力はイマイチですが…

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はそんなもんですよ😂😂クリスマスの概念が子供にはまだまだわからないしいつくるかも分かってません

    障害あるなし関係ないかと😂
    友達と会話でって無理だと思います😂

    • 12月19日
バナナ🔰

うちの子(ASD)も理解してないですよ😂
まだ日付の概念もあまりないので仕方ないかな〜?と思ってます😊全然関係ない日に「今日クリスマス?」とか聞いてきますし😂
確かにプレゼントは喜んで欲しいですがそこは強制出来ないので😅
ゆくゆくは分かってくると思いますし、今理解しなきゃいけないものでもないので少しづつ知っていけたらいいんじゃないのかな?と思います😊

はじめてのママリ🔰

私も三歳半のアスペルガーの子を育てています。うちの子は絵本に執着があるせいかサンタ=クリスマス=プレゼントがもらえるとは理解してそうです。

もし理解力に自信がなければ年齢より幼いクリスマスの絵本はどうでしょうか?

「サンタさん早くこないかな~」と言っていたので「雪が降るともうすぐだよ」(冬の季節にという意味で)と伝えたりしました。こちらは雪国なので。。

3歳3ヶ月ですと定型の子でも確かに他の子を意識し出して話しかける時期ではあると思いますがサンタに何を貰ったかは先生位としか話さないんじゃないかな?と思いました。