※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

NIPTで陽性の場合の対応に悩んでいます。12週を超えると中期中絶になります。12週までに結果が欲しいですが、そういう方は少ないでしょうか?

NIPTとその結果が陽性だった場合の対応に悩んでいます。
現在10週でNIPTをするか、ということよりその後の対応に悩んでいます。
もし検査をして陽性だった場合、羊水検査はリスクがあるのともう1つ中絶時期のこともあり早期に中絶する方向で考えた方がいいのかな…と思っています。

時期というのは12週を超えた場合、中期中絶になり経膣分娩での死産扱いになると思うので出来れば12週までに結果がわかってほしいと思っていますがそういう方は少ないのでしょうか?

コメント

ママリ

認可外の所だと1週間以内に
結果が分かるところが多いです
結果だけで遺伝カウンセリングなどがない施設ですね。
なので10週に入ってすぐすれば
ギリギリ間に合いますよ

ブラウン

10日で結果でましたよ😃

ちゅーん

友達は私の紹介で11週でNIPT受けましたが再検査になったと言われ余計に時間がかかり、その時から絶対何かあったんだって言ってましたがやはり18トミソリーと判定され、その後羊水検査へ進み、確か17週で中期中絶となりました。それはもう壮絶ですし私も全て終わって会った時涙を止められず彼女を抱きしめました。

上記のようにきちんと検査する会社であれば最初に陽性出たら再検査(採血は1度だけです)もあり得るので12週からの中期中絶は免れないと思います。ましてや羊水検査をスキップするなんて万が一偽陽性だった時のことを考えたらできないと思います。リスクって流産リスクですか?流産リスクを憂慮するのに中絶は平気とはなり難いのでは、と思いましたし中絶手術も言ってすぐ予約とってしてもらえるものなのかな、と疑問です。死産となるのは22週以降で、手術は分娩となりますが手続上は死産ではありませんよ。

友達は産んだ赤ちゃんを抱っこしてお別れしました。〝悲しかったけど産んだ!って感じがして気持ちも区切りがついた〟と話してくれました。

とても重い重い検査です。

  • ちゅーん

    ちゅーん

    ちなみに認可外です!

    • 12月18日
うさこ

niptを10週で受けて陽性なら羊水検査進まず、中絶と思っていました。
身体への負担やいろいろ手続きなど考えて初期のうちの方がいいと思ったからです。

多くの方は陽性の場合、確定診断に進むと思いますが、進まない人もいると聞きました。

はじめてのママリ🔰

認可病院でしたが、一週間後に結果出ました。
きちんとカウンセリングを受けて、その後の事や、不安な事も話せる病院が良いですよ。

deleted user

陰性は99.99%的中ですが、陽性は年齢が若いほど偽陽性の可能性も高まります。
例えば、13, 18トリソミーの場合は初期の胎児ドックで異常所見が見つかることがほとんどらしいですが、そういった所見もなくniptで陽性だったからといって、その結果だけで中絶の判断はできないと私たち夫婦は決めました。
確かに羊水検査はリスクがありますが、それよりも染色体異常がないのに中絶の判断をしてしまう可能性の方が高いので、私は陽性が出たら確定診断に進むことにしました。

ma2

認可の病院でnipt受けました。
陽性の場合確定ではないので、羊水検査を受けるように念押して言われました。

異常がない可能性もありますので、中絶して後々後悔しそうなら受けた方が良いと思いますょ。