※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中の方が、先生の指示通り行動しているが、タイミングや排卵のタイミングについて不安があります。先生の指示とネット情報の違いについて疑問があります。

不妊治療で通院しており、先生の指示通り
15(木)の夜 タイミング
17(土)の10時頃 人工授精&オビドレル注射
18(日)夜 タイミング
しました。
17日の10時頃にオビドレル注射してるので、18日の22時頃に排卵予定だと思うのですが、おりもの的に夕方には排卵しちゃった気がします。
排卵前に精子がいた方がいいかなと思い、17日にタイミング取るなら午前中とかがいいですか?と先生に聞いたら、
夜でいい!
と言われました。
ネットとか見ると卵子の受精可能時間は短そうなので、なんで先生は夜でもいいと言ったのでしょうか?
(前回も注射して排卵予定時間の後の夜にタイミングとっていいと言われました)
それでも間に合うんでしょうか?
人工授精の時に精液が少なかったみたいなので、大丈夫なのか不安です。

コメント

めろん

不妊治療お疲れ様です。タイミング取ってる時ってかなり不安で毎回神経質になりますよね。
まず時間通りに排卵なんてことないし、妊娠は色々計算しても思い通りにはならないことなので、タイミングの時間を気にするよりも、考えすぎず専門家の医師の指示通りしてストレスなくやるのが一番だと思いますよ。うちはタイミングの時旦那には納豆とかオクラとかネバネバ系をたくさん食べてもらってました。