
コメント

しほ
住民票には記載されません(^^)
記載されるのは戸籍関係ですね💦

退会ユーザー
住民票は関係ないですね。
戸籍謄本には書かれますよ。
-
あ
戸籍でした😅
やはり記載されますよね💧- 1月1日
-
退会ユーザー
取るとしたら自分の戸籍謄本取ると思いますが、兄弟名って記載されますっけ?
結婚の際に自分の戸籍謄本取りましたが、兄弟の名前はなかったような…
うちの旦那も全く同じです。
男三兄弟で旦那は次男ですが、上2人と下の子は父親が違います。- 1月1日
-
退会ユーザー
もし、旦那さんが今のお父さんと養子縁組してなければ、弟さんの取る戸籍謄本にも、旦那さんの名前は載りません。
養子縁組してたら旦那さんの名前も、旦那さんの本当のお父さんも載ると思いますよ。- 1月1日
-
あ
確かに私も戸籍謄本取る時兄弟の名前なかったような...
多分養子縁組してないと思うのですが
本人も分からないみたいで😱😱- 1月1日
-
退会ユーザー
旦那さんの苗字は、今のお父さんと同じですか?
それとも、お母さんの旧姓または本当のお父さんの苗字ですか?
今のお父さんの苗字なら養子縁組してると思いますし、お母さんの旧姓&本当のお父さんの苗字なら養子縁組してないと思いますよ。- 1月1日
-
あ
弟の方のお父さんの苗字です!
離婚してからお母さんの旧姓に戻してないです!
てゆうことは養子縁組してるのかな?- 1月1日
-
退会ユーザー
あ、弟さんのお父さんとも離婚されてるんでしたね。
でしたら、書かれると思います。
でも、戸籍謄本とるなんて結婚するときぐらいじゃないですかね?
本籍地のある役所で出せば戸籍謄本もいりませんし、弟さんが結婚すれば弟の戸籍ができますので、そこには白米さんの旦那さんの情報は載らなくなります。
本籍地とは別の役所に婚姻届を出すために戸籍謄本取ってまじまじと見てたら気づくと思いますが…- 1月1日
-
あ
そうなのですね!!
色々詳しく教えていただきありがとうございます!- 1月1日
あ
戸籍でした!
間違えちゃいました😅
やっぱり記載されますよね💧