
会社が母性健康管理措置を取り入れていない場合、有給休暇を取るように指示された。国の制度なので企業は従うべきか疑問。
【新型コロナウイルスに関する母性健康管理措置】についての質問です。
母健カードを使って、会社に新型コロナウイルスに関する母性健康管理措置を申請したいと思います。
夏頃、同僚がこの制度を会社に伝えたいといったところ
『弊社はこの制度を取り入れてないので、休みだけければ上司と相談して有給なり無休で休んでください。』と言われたそうです😭
そんな事ってあるんですかね?
国の制度なので、会社は従わなければいけないと思うのですが、この制度を使える使えないは企業に任されてるんですかね?😭
ちなみに、正社員で雇用保険にも加入しています。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ままり
私も昨年使えなかったです😅
法律で決まってるものでないので使えるかどうかは会社次第ですね💦

ママリ
こちらの制度は国が企業に対して推奨しているだけで、
導入するかどうかは企業の任意です。
一回15万円ほどしか女性がないため、導入したがらない企業が多いと思います。
ですので、
基本的には傷病手当を申請するか(医師の診断が必要ですが)有給や無給ですね。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、任意なんですね😳
傷病理由がなく、有給使い果たしてるので、無休になりそうです😭
あぁ、有難い様で適用難しい制度なんですね😭
詳しくありがとうございます‼️- 12月18日
-
ママリ
無給になってしまった場合は、
社保脱退や雇用保険脱退にならないのでしょうか?
上のお子さんの保育園退園とか?
私の会社は結構速い段階で脱退があるので、
主さんの会社は大丈夫か確認された方がよろしいかと思います😊- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
😱😱😱😱😱
そんな恐ろしいオチもあったんですね😱
2月から産休なので、うまいこと逃げ切りたい😭
少し、社保脱退についても調べてみます😭- 12月18日

ほしこ
何らかの措置は講じなければならないですが、配転や在宅勤務ができない環境なら休業しかないですよね。
その休業に対して給料を支払うか無休なのかは会社の判断になりますよ。いわゆる病休で最初から給料を支払ってくれる会社があったり、無休の会社で傷病手当を受給する場合があるのと同じです。
-
はじめてのママリ🔰
同僚の先輩妊婦が適用外と言われてるので、無休になる可能性大です😓
やはり、うまくいかないもんですね😭
ありがとうございます!- 12月18日
はじめてのママリ🔰
やはり、同じような会社あるんですね😭
医療従事者で、コロナ陽性がバンバン来るので妊娠後期に入るから休みたいと思ったけど、難しそうですね😭
ありがとうございます😊