
子育てに関する批判に悩んでいます。子供を産むことについて迷っています。強くなる方法を知りたいです。
子供産むと世間の批判がすごくないですか?
批判に弱いのでしんどいです、、
2ヶ月前に第一子を出産しました。
この間知人に出産報告をしたら、「こんな大変な時代に産まれちゃった子供、かわいそうだね」といわれました
ネットを見ると今の時代の子育てや母親ってなんだかんだと批判されていますし
「こんな大変な時代に子供産むなんて可哀想、産むべきじゃないのに産む奴は何も考えてない馬鹿」
と言われてますし
「こんな大変な時代に子供を産んで子供を苦労させたくないので子供は作りません」っていう人が賞賛されています。
あと、兄弟がいないと可哀想っていうのは昔の話で、今はむしろひとりっ子の方がいいよって意見が多いんですね
ネット掲示板とか見てても、親にとっても子にとっても兄弟いる方がデメリット多い(経済的にゆとりなくなる、兄弟がいると片方に必ず我慢をさせなきゃいけない等)ひとりっ子はメリットしかないって書かれてるの見かけましたし
2歳差の2人の子供がいる人がめちゃくちゃ叩かれてました。「2歳差なんて子供かわいそう」「2歳差とか間短すぎ、残念な親」と叩かれてまくってて、2歳差兄弟って多いと思ってたのでびっくりしました。その人は別に叩かれるような質問をしてたわけじゃないし、深刻でもネガティブでもないたわいもない子育ての質問だったのですが…
子供二人欲しいと思っていたけど迷います…
批判が怖いなんて言ってたらやっていけないのなんてわかりますが…
自分の外見や性格の批判ならまだ気にせずにいられますが、子供がらみの批判は本当に傷ついて落ち込んで立ち直れません
強くなるにはどうしたらいいですか(泣)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
色んな考え方があって
声が大きい人たちの意見が
目に止まるだけで
全然そんなことないですよ。
あなたはそう思うんですね。
私はそう思わないけど。
の精神でいいと思います。
だって自分の人生ですもん。
辛いことや悲しいことがあるから
人生不幸ですか?
私はそう思いません。
それを乗り越える力も大事だと思います!
私は幼少期から虐待、いじめにあいながら
生きてきました。
こんちくしょう!っていう根性で
血尿出しながら働いてたこともあります。
でも、だから生まれたくなかった
なんて思いません。
幸せなことも沢山あります。
こんな大変な時代に生まれた私不幸系の人達は
自分の周りにある幸せに気づけない
ヒロイン体質なんだろうなと思ってます。
守られてるだけが幸せか?
幸せだけを感じる人生がいいのか?
人それぞれだとは思いますが
幸せだけなら幸せに気づけないので
善と悪どちらもあってこそ
それに気づけると思います🫶🏻

はじめてのママリ🔰
「毎日楽しく充実していて、本当に幸せそうな人😊」を頭の中で想像してみてください。
その人はネット掲示板にせっせと育児への批判を書くでしょうか??
強くなる必要ないと思います。
ただ、育児中の心に余裕がない数年間は、◯ちゃんねる、がーるずちゃん◯る、発言◯町、知◯袋、ツ◯ッター等の閲覧は控えましょう😂
私も専業主婦で自宅保育してた時期は暇潰しに見てましたが、心が荒みまくるので絶対検索しない、見ない、と自分に制限かけました。
見なければそんな批判ないのと同じですよ⭐️
ママリで楽しく子育てしてる人の投稿だけ見ましょうよ😊
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
本当にそうですよね。毎日楽しく充実してる人はネット掲示板に批判なんて書かないですよね。
ネット掲示板って日々不満がある人が不満やネガティブ感情を垂れ流しているところですもんね…憂さ晴らしのために批判していてそれが本当にその人の本心かもわからないですし…
見る必要ないし、見ないのが一番ですね。
楽しく子育てしている人の投稿だけ見てほっこりしていたいです!- 12月25日

ぴょん
えーそんなこと言われてること知らなかったです😂
そーゆう人たちって羨ましいんだと思いますよこちら側の世界が😂
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
私も知らなくて、最近そういう投稿を見かけて驚きました。
嫉妬から批判しているパターンって多いですよね。嫉妬心からなのにあたかも向こうに100%非があるかのように書くので厄介ですが…- 12月25日

ゆきのん
可哀想な人達なのよ〜深く考えちゃダメ!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
深く考えたらダメですね😭何も受け止めず考えず流すようにします。- 12月25日

ドレミファ♪
今のこの少子化に1人でも産んでくれてありがとうの間違いじゃないの?
お前みたいなのがいるから少子化進むのわかんない?
知人が独身ならお前は誰にオムツかえてもらえの?
この子供世代の介護士だよ
って
私ならいってそのまんまフェードアウトします
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
本当にその通りですよね…。
こんな時代に子供産むなって批判するならその子供世代にお世話になろうとしないで欲しいですね…- 12月25日

ツー
それは、世間全体の声ではなく、一部の人の声なので気にしないで良いですよ🙆
そういう意見をネットに書く人は、そもそも書く時間が凄くある=家事育児仕事どれも忙しくない人なのであまり説得力ないです😂
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
ネット掲示板って多くの人が利用しているのでそれが世間一般の声なんだと思ってしまいましたが、そういうのを書き込むのは一部の人だけですよね…
確かに、暇な人しかそんなこと書かないですよね。- 12月25日

とん
かわいそうって人に言われたくない言葉です。
その知人も、ネットも目先のことというか自分の狭い視野の中でしか発言してないと思います。
色んな考え方が世の中にはあるんだなって考えるようにして、いちいち全部受け止めないようにした方がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
かわいそうって人に言われたくない言葉ですよね。私もそう思います。
私は人の言葉をいちいち全部受け止めて落ち込んでしまうので、受け止めないように流すようにします。- 12月25日

めろ
そんな批判されるんですね😂?
私がお気楽な性格なだけかもですが、
批判されたこともないですし、
ネットの意見なんて気にしないです。言う人は言ってるかもだけど、ああそうですか私は幸せですけど。って感じです。
失礼ですが、、知人の方、ひどくないですか?出産報告をして、こんな時代に産まれて可哀想って…
そんなこと言う人いるんだって衝撃です。
2歳差もあまりにも普通すぎて
叩かれることに驚きです。
むしろ少子化が進んでいったら日本はどうなるの?って感じですし
出産育児してるママさん皆頑張ってる!えらい!って思います🥺🥺
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
私が気にしすぎなだけかもしれません💦
私もそんなこと言われるなんて衝撃でした。今の時代そんなふうに思われてしまうんだと…
私も、2歳差が叩かれることに驚きでした。2歳=年子って思っている人が多いようで。年子=無計画、可哀想って批判されてました…
批判してる人は目先のことだけ見てたり視野が狭いのかもしれません。- 12月25日

はじめてのママリ🔰
親は2人で子が1人がスタンダードになれば、人口の減少が半端なく、あっという間に日本は破綻しそうですね。
それはさておき、こんな時代に子供を産むなんてって、じゃあいつならいいのよ?って感じですね。
あと何年したら良い時代が来るんでしょうか?あと10年くらい?その方たちは未来が見えるんですかね?預言者?
先の事なんて誰にも分からないです。とくにコロナは本当に分からないです。こんなに長引くなんて想像してなかった人の方が多いかと思います。
それに、コロナが落ち着いたら今度は大恐慌が来た!とかなったら、また産まない選択をしなきゃなんですかね。
そうこうしているうちに時は過ぎ去り、さて子作りと頑張ってみたけど高齢で出来なかったとかなっちゃったらそれこそ最悪ですよね。
兄弟が居る方が経済的なゆとりがなくなり不幸だという意見は、どうなんですかね。
経済面を心配するのなら、その分頑張って働いて稼げばいい話ですし、大学の心配なら奨学金制度もあります。そんな事より自分たちが居なくなった後に助け合えする存在として兄弟が居た方が、私は良いと思います。
うちはひとり親で子供1人なので、その事はとても心配です。
私自身、兄弟が多く、なにかと相談しあったり助け合ったりしていて、そんな存在が居ない状況が想像つきません。
いろんな意見はあるでしょうが、私は兄弟肯定派です。
一人っ子も利点はありますが、どちらかというと親視点からの利点が多いと思います。
他の人がどう思ってようが関係ないと思いますよ。
主さんが兄弟が欲しいと思っているのならそうされた方がいいと思います。そうじゃないと、私なら後悔します。あの時ああ言われたからこうしたけど、やっぱり自分が思った通りにすれば良かったと。
世間の意見に左右されやすいのであれば、兄弟が居る家庭にポジティブな意見を聞いてみられてはどうですか??兄弟が欲しい!って思っていた時の気持ちが復活するんじゃないですかね!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
そうですよね。こんな時代に子供を産むなって言われてもじゃあいつ産めばいいの?って冷静に考えだしたら…
「こんな時代に子供を産むな」発言がおかしいことがわかりますね…。
そうですよね。今子育てが大変な時期だけ見るとひとりっ子のメリットがとても大きいように感じますが、兄弟がいると将来的に安心ですよね。
ネガティブな意見ばかりではなくポジティブな意見も聞くようにします!- 12月25日

ゆまま
子供を産んだら可哀想という人もいれば、子供をつくらないなんて可哀想という人も居ますよね。
つまり、何したって何かいう人は存在するということです😌
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
確かに、逆の批判もありますよね…。
何をしたって批判したい人は何かにつけて批判するので気にしたって意味ないですよね。- 12月25日

りり
本当は、羨ましくて嫌味言ってるパターンもありますよ!
気にしない方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
羨ましいとか嫉妬心からの嫌味っていうパターンは結構多いんだろうなと思います。気にしないようにします。- 12月25日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
「あなたはそう思うんですね。私はそう思わないけど」の精神で行きたいし、そうすれば良いのですが、私は他人の意見にかなり影響を受けてしまうようです。
自分はこう思う、と思ってても人が違うことを言ったら自分が間違っているように感じて、自分の意見もそっちに流されてしまいます。
私は私、で生きていきたいのですが、幼少期に異常なほど他人の目を気にして生きてきて、他人の意見で自分の行動を気にしてきたのでそのせいかと思います。
今ある幸せに気づいてそれを大切にしていきたいです。
ママリ
周りの目が気になるのすごい分かりますよ!
私もかなりの毒親育ちなので
周りからどう思われるかとか
みんなにいい人、役立つ人で
いないとって💦💦
自分の常識が一般と比べて˗ˋˏ正しい ˎˊ˗のか
自信が無いんですよね𓈒𓈒𓈒
でも、例えばママリさんの周りが
子どもが騒いでも野放しの人が多くても
自分がそれが嫌だったらそうさせないように
気をつけるように
お互い人それぞれに˗ˋˏ 常識 ˎˊ˗を
持ってるものだと思うんです。
キラキラネームと思うか
普通の可愛い名前と思うか𓈒𓈒𓈒とか
そういう価値観の違いが常識を
作ってるだけだと思うので
全部を人基準にしてたらぐちゃぐちゃに
なりませんか??🥺💦
私はまずは自分を知ることから
始めました。
ノートに自分は何が好きで何が嫌いか
を沢山思い付く限り書きました
そうすると少しずつ自分を知れて
自分の価値観を大切にしだすと
似たような価値観のお友達が
沢山できて過ごしやすいというか
生きやすくなりましたよ🐧🐧🐧
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんです。自分の価値観や常識と思っていることが周りと比べて正しいのか自信がないんです。
そうなんです、全部人を基準にしてると結局どうしたらいいのか分からなくなるんですよね。
あの人はこう言ったのにこの人はこう言う…とか
同じ人でも時と場合によって言うことが変わりますし。
まずは自分を知って自分の価値観を大切にしようと思いますら😌