※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

小学生のお子さんが来年入学するため、必要な物を早めに準備したいと考えています。布製品の手提げバッグや上履き袋など、サイズや必要数がわからず困っています。学校によって異なるかもしれませんが、指定サイズや必要なアイテムについて教えていただける方いますか?

小学生のお子さんがいらっしゃる方教えてください!
上の子が来年小学生になります
説明会が1月下旬なので入学までに必要な物がわかるのはその日なのですが…
手提げバッグや上履き袋等は作れないためミンネで購入しようと思っています😂が、繁忙期になると納期や気に入った生地が欠品になる可能性もあり早めに用意したいのですがサイズや何が必要なのか等全くわからず💦笑
学校によって多少違うとは思いますが布製品で何がどのくらい必要なのか、また大体の指定サイズもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです💦

コメント

ママリ

指定サイズ特になくて
お荷物バックというより図書バック扱いで
本が入ればいいよ。って感じでした!
マチはある方がいいと思います!

  • なな

    なな

    回答ありがとうございます😊
    なるほど、図書バッグ!マチ重要ですよね!覚えておきます✏️

    • 12月17日
さらい

手さげ袋や上履き袋必要なのは確実な学校なんですか?

  • なな

    なな

    回答ありがとうございます😊
    上履き袋いらない学校もあるんですか!?手提げは下校している小学生が持っているのを見かけるので必要だと思います
    やはり説明会まで待った方がいいですかね💦

    • 12月17日
  • さらい

    さらい

    うちは両方使わないです。

    • 12月17日
  • さらい

    さらい

    上履きいれるならビニール袋にいれるだけです。

    • 12月17日
  • なな

    なな

    そうなんですね😳
    学校や地域によって違うんですね
    参考になりました、ありがとうございました✨

    • 12月17日
初ままり

うちは、入学式で持ち物がわかり、とても焦りました😂💦
でも、特に作ってくださいは無くて、買えば良いのだけど、それにしても入学式の日にってね😂
クレームが多かったのか?来年度からは説明会で準備するものを伝えると言ってましたよ🤣

必要なのは、マイエプロンとゴム入りの三角巾とそれを入れる巾着、箸とランチョンマットそれを入れる巾着、水筒やエプロンの巾着を入れる手提げ、図書バック
指定のサイズはないです。
くらいでした。上靴入れは園で使っていたのを使ってます。体操服入れも何でもOKですが、体操服は5月くらいに買いました。

かいじゅーず🦖⸒⸒

うちは上靴は既製品ok
図書バッグは学校から支給
手提げバッグなどは必要なし
荷物が入らない時は既製品や
紙袋でokなので説明会まで
待った方がいいかもしれません💦

はじめてのママリ🔰

各小学校によって、なにが必要なのか、サイズも違ってくると思います。

地域カテで、〇〇県〇〇市の小学校に通われている方に質問です←みたいな感じで質問された方がいいかな?と思います🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

学校によって全く違うので、学校名を出して質問したほうがいいと思いますよ😊

ちなみにうちの子の学校だと、手提げ袋、給食袋、体操袋、コップ入れ、ナフキン、上履き入れが必要でした!
サイズも細かく指定されています😂
去年2月中旬にミンネで頼みましたよ!