
障害児の子供がいるため、兄家族に会いたくない。辛いけど兄にも会いたい。どうしたらいいかわからない。障害児を育てる方、どうしていますか?
障害児の子供が産まれてから、自分の兄に会いたくありません。
兄家族には、うちの子の障害児と年齢が近い子がいるのでその子に会ったら私自身のメンタルがおかしくなりそうです。
うちの家族は障害児がいて不幸な家族
兄家族は、みんな健康で幸せ家族です。
そんな姿をみるのは辛いです。
もちろんその場は大人なのでそれなりに対応できると思いますが、その後が凄く私自身荒れると思います。
でも、私の兄弟は、兄しかいないので、兄に会いたい気持ちはあります。
どうしたらいいか分かりません。
障害児を育ててる方は、こういう時どうしてますか?
- こわま
コメント

久しぶりのママリ
障害児育てても不幸だと思ったことないです……
どんな子でも自分の子は可愛いですし大好きですし……

ままり
私も、年齢近い子や同級生と比べて会った日はイライラを子供にぶつけてしまってた時期ありました。。
今はまだ会う回数を減らしててもいいと思いますよ😌
-
こわま
一年に一回会うかどうかなのに、それも会いたくないなと思ってしまいます。
兄家族は、うちの家族をみて、健康で生まれてきて良かったと思ってるんだと思います。そう思うと悔しいです。- 12月18日

マミー
次男くんが先天性の疾患があります
私には兄弟がいないので主様とは状況が違いますが
長男くんの時は支援センターへよく行って遊んでました
でも次男くんは最初は行きましたが1歳過ぎた辺りから行かなくなりました
でも不幸とは思いません
不幸なんて言ったらお子様が悲しみませんか?
そして友達と遊んでても「なんでうちが…」って思いますが友達家族にはその家族の私にはわからない悩みがあるかもしれない
それに障害・病気にもいろいろあってもっと大変な人はいます
私の友達の子は病気で2歳で亡くなりました
退院するという願いも叶わず2年間病院から出ることは出来ませんでした
その友達と比べるわけじゃないけどうちは退院できて次男くんなりに楽しく遊べてるからいいと思ってます
それにどの家族にも誰にだっていつどんなことが起きるかなんてわからないですよ
-
こわま
健康な家族はそこまで悩む事もないと思っています。
悩む事も私からしたら小さい事だろうな…と思います。- 12月18日

ママリ
そんな、感情があるなら会わない方が良いと思います😌
人それぞれ悩みはありますからね、幸か不幸なんて本人にしかわからないと思います。
私は今は最重度の娘より、健常の高校生の兄の方が悩みのタネです。 でも不幸と思ったことはありません。
-
こわま
なかなか受け入れられなくて…
兄家族に会いたいんですが、その後のメンタルが崩壊しそうなんです。
もちろん、その場では何もなく振る舞えるのですが、帰った後にいろいろイライラしたり、当たってしまったりすると思うと…
今も時々、特に土日にもう全てが嫌になるんです…
子供も旦那も呆れ果ててます…- 12月19日

退会ユーザー
古い質問にすみません。
気持ちめっちゃわかります。
-
こわま
コメントありがとございます。
分かってくれて嬉しいです。
マツコさんは何故この質問に共感してくれるのですか?- 1月17日
-
退会ユーザー
私も障害児を育てていて、弟の子供は3人健常児で、従姉妹の子供はうちの子と歳の近い健常児で、なんで私だけっていう気持ちが出てきちゃって、
親戚の集まりとか嫌だなって思ってたので。
「不幸だと思ったことはない」って私も思いたいですけど、思えないことの方が多くて😢- 1月17日
-
こわま
分かります。
私はその事を話して今年の集まりは行きませんでした。
私の親も、無理して会わなくてもいいよ。と言ってくれたので、会っていません。
でも、なんとも言えないモヤモヤはあります。
会った方が子供は喜ぶと思うけど、その場では私も楽しくしてるフリはできるけど、帰ってきたら、かなりイライラしたり、落ち込んだりするだろうなと思うと、会うのをやめました。
でも、それでスッキリしたわけではなく、モヤモヤしてます。- 1月17日
-
退会ユーザー
私も話したら「無理しなくていいよ」と言ってもらえる関係ですけど、モヤモヤするだろうなっていうのはわかります。
行かなくなったことによって「この子が普通の子だったらよかったのに」って思うだろうとも思います。
私今月初めに古い友達と会って、近況報告し合う時に友達の子供たちの話を聞いたり写真を見せられたりして、今病んでるところなんですよね💧
障害について話はしたけど、他の友達と同じように写真見せてっていう流れになってしまって、バカみたいにアルバム探しまくってカメラ目線で普通っぽく写ってる写真を探しました。
みんなは一番最近の子供の写真パッと出せるのに、私は写りを気にして写真探しまくって、なんか虚しいというか惨めというか、そんな気持ちになりました。
カメラ目線ほとんどないんですよ💧
子供が悪いわけじゃないっていうのはわかってるんですけどね。- 1月17日
-
こわま
そうなんですね。
私も地元の友達の一部には本当に軽く伝えましたが、みんな普通の子しか産んでないのに、その人達に話を聞いてほしくもないし、アドバイスもしてほしくないと思ってしまいます。
だってこの感情は、そういう子を持たないと分からないと思うからです。
私は地元から離れて住んでいるので、学生時代の友達とはほとんど会っていません。
写真みせるの嫌ですよね。
私は友達にその子を会わせたことありません。
マツコさんは、従兄弟に会ったんですね。
私は会うのが正直こわいです。
兄妹は兄なのでそこまでいろいろ話していません。
女きょうだいだったら、また違うのかなとも思ったりもします。- 1月19日
-
退会ユーザー
そういう子を持たないと「大変そうだな」ぐらいまでしか理解してもらえなさそうですよね。
聞かされた側も反応に困るだろうし、あまり言いたくないです。
でも今回、数年ぶりに会った友人たちでしたが、どうせ後で知られるなら先に言ってしまえと思って言いました。
私も友達に会わせたことありません。
挨拶とかできないし、何より「あれ?」って思われるのが怖くて。
お正月に従姉妹とか色んな親戚に会ってきました。
毎年のことだから今回は行きましたが、これからますます健常の子との差が大きくなってくる年頃なのでそろそろ行くのやめたいです。
長々と話してしまってすみません💧- 1月19日
こわま
そうなんですね…
私は障害児を育ててて不幸だと思ってしまいます。
久しぶりのママリ
親にそんなこと思われてる子供が可哀想です……
こわま
そうですね。
でも、やっぱりそう思ってしまいます。