お金・保険 非課税給付金の対象で、市の住民税均等割を受けるために申請書を送付されたが、収入が0で別の場所に住んでいる場合でも対象になるか不明。誰か教えてください。 非課税給付金の対象で、市独自の住民税均等割の方も多分対象になると思うので申請用紙お送りするので出して下さい。と電話で言われたのですが、令和3年度は違う所に住んでいて、収入が0なのですがそれで均等割の対象になるのでしょうか? 紙みても調べてもよく分からなかったので分かる方優しく教えてください🙇♂️ 批判コメントはやめてほしいです💦 最終更新:2022年12月17日 お気に入り 申請 給付金 住民税 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 収入0なら大丈夫だと思います🙆♀️ 12月17日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね!こういう簡潔な答えを求めてたのでありがとうございます😭 12月17日 はじめてのママリ🔰 自治体によって非課税になる額が違いますが、収入0なら日本全国どこでも非課税です😊ただ◯月◯日に△市に住んでいないといけないなど条件があれば対象外の可能性はあります。あとは前年度が他市なら所得証明書を提出するように求められることもあるかもしれませんが、何もなければ問題ないと思います。 12月17日 はじめてのママリ🔰 良くあるのは非課税だと誰かの扶養に入っていると対象外と言うことはありますが、それに関しての記載はなかったですか? 12月17日 はじめてのママリ🔰 税扶養に入っていると対象にはならないと言われました! 入ってないので非課税の方は頂けるらしいです🙏 所得証明書も取って欲しいと言われとったのですが収入ゼロなので均等割も0って書いてあってハテナだらけでして、、均等割の市独自の方は収入が少しないと貰えないんじゃないかなと思い質問しました🥹 12月17日 おすすめのママリまとめ お金・申請に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・給付金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!こういう簡潔な答えを求めてたのでありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
自治体によって非課税になる額が違いますが、収入0なら日本全国どこでも非課税です😊ただ◯月◯日に△市に住んでいないといけないなど条件があれば対象外の可能性はあります。あとは前年度が他市なら所得証明書を提出するように求められることもあるかもしれませんが、何もなければ問題ないと思います。
はじめてのママリ🔰
良くあるのは非課税だと誰かの扶養に入っていると対象外と言うことはありますが、それに関しての記載はなかったですか?
はじめてのママリ🔰
税扶養に入っていると対象にはならないと言われました!
入ってないので非課税の方は頂けるらしいです🙏
所得証明書も取って欲しいと言われとったのですが収入ゼロなので均等割も0って書いてあってハテナだらけでして、、均等割の市独自の方は収入が少しないと貰えないんじゃないかなと思い質問しました🥹